こんばんは 「ようよう坂町」
昨日はひな祭りでしたが、広島での男たちだけ
のひな祭りで、夜遅くなり、孫と会うことができま
せんでした。水ぼうそうのため、自宅謹慎を余
儀なくされていますが、予想以上に元気です。
今日は午後7時からニューリーダの会の例会が
あるので、家に帰り、そそくさと出かけようとした
ら、じいじと声をかけてくれました。そして差し出
してくれたのが、昨日紹介したひなケーキです。
「じいじのために残していたんよ、食べて」とのこ
何やら書いてあるではありませんか。よくわから
ないので、ママに聞いてみると、「じいじへ おく
むらゆいなちゃん」と書いてあるとのことです。
最近数字やひらがなを書くことに興味を持って
おり、紙さえあれば書きまくっています。今4歳
5ヶ月ですが、覚えるのが速いですね。
その孫がたどたどしい字を書いて、じいじへの
プレゼントをしてくれました。時間がなかったの
で帰ってゆっくり食べることにしましたが、何と
すばらしいプレゼントでしょうか。胸にじ~んと
午後7時からのニューリーダーの会例会ですが、
会長のお店の「寿し秀」さんで行われました。
この会は青年部の初代部長(元商工会長で、現
在の町議会議長)が卒業されたのを契機にOB
組織として設立したものです。OB会でなく、OB以
外でも入れるようにと、昭和58年7月に、青年部
OBを中心に、町議会議員などを加え、誕生しま
した。 このニューリーダーの会の名前は、その
当時中曽根政権下で、その後継をめぐり、自民
党(今は野党となっている)内で安部晋太郎、竹
下登、宮沢喜一(既に故人)が次世代後継者とし
て頭角を現したことを評しできた造語で、ニュー
リーダーと呼ばれていました。いち早くその名前
をいただき、ニューリーターの会が誕生しました。
昨年3月に創立25周年記念祝賀会を開催しま
したが、4月に商工会合併があり、坂町商工会
が解散したので、名前の坂町商工会ニューリー
ダーの会から商工会をとり、「坂町ニューリーダ
ーの会」と改称し、現在に至っています。
私は設立以来ずっと事務局でしたが、卒業後は
会員となっています。だいたい2ヶ月に一度の例
会や県外研修やイベントなどの運営協力などを
行っています。今日は12月以来久しぶりの例会
です。「寿し秀」さんでの例会は会費3,000円で
すが、毎回出てくる料理が違い、楽しみです。
もちろん生ビールや焼酎などは飲み放題ですの
で、随分サービスしていただいていると思います。
まず、ナマコの酢の物です。
そして新鮮な刺身。
カニは地元でとれる「石カニ」。坂ならでは
いですね。
私の好きなタコ料理です。ナガテダコとのこと。
そしてカキフライと地物のアジのフライ。タルタル
で熱々を食べるのがおいしいですね。
魚料理だけでなく、トリ皮のくしも出てきました。
私は苦手なのでパスです。
牛肉の野菜いためです。
鯖寿司は、今回はあぶりだしのものです。
最後は白そばです。
これで3000円、何とももったいないことです。
次回例会は4月恒例となっています我が家での
花見例会です。ライトアップした尾鷹公園の夜桜
を見ながらの、焼き肉パーティです。
今年は日程の都合で、3月31日で年度内開催と
なります。
ようようまつり」が開催されます。当日は運営役員
として、協力していただくことになりました。
ニューリーダーの皆さん、よろしくお願いいたしま
す。
合併して1年が過ぎようとしています。それぞれの
支所には支所ならではの組織もあります。
青年部OBを中心とした、このような組織は他支所
にはないので、ぜひつくってほしいですね。