こんばんは 「ようよう坂町」
2月1日の新聞に「ひろしま県民だより2月号」
が折り込まれていました。毎月1日に折り込ま
れています。広島県下の全新聞に折り込まれ
ています。
その中面を開くと“健康は、こころと体の両輪
で!”という記事があり、「ウオーキングで地域
ぐるみの健康づくり」ということで、私の記事と
写真がでていました。広島安芸商工会「ウォー
キングの町づくり」を目指す坂町は、町や大学と
商工会が連携し、毎月ウォーキングイベントを
開催しています。「史跡を巡る」「広島湾の眺望
を楽しむ」など、月ごとにルートを設定。町の魅
力を楽しみながら、地域一体となって健康づくり
に取り組んでいます。「月1回でも続けることが
大切。イベントをきっかけに、ウォーキングを楽
しむ人が増えています。」との記事です。
ができます。
また2月21日(日)には20:54~20:59の間、広
島テレビの「元気でステーション」で坂町のウォ
ーキングが紹介されます。ぜひご覧ください。
さて、先日岐阜の孫娘の発表会を見に、岐阜へ
行きましたが、その翌日孫たちと一緒にナゴヤ
ドームに行きました。名古屋駅から地下鉄に乗
り、ナゴヤドーム矢田駅から徒歩5分のところ
にある中日ドラゴンズの本拠地です。向かって
右側にはイオンショッピングセンターがあります。
ナゴヤドームは左側で、初めての訪問です。
ドーム入口で岐阜の孫たち3人です。
入口をはいると、案内図がありました。「20回
記念早春のフリーマーケット」です。たまたま名
古屋の観光案内をネットで見ていましたら、2月
13日(土)~14日(日)に開催されるということ
が出ていました。
ケットが面白そうだったのとナゴヤドームは行っ
たこともなく、しかもグラウンドに降りられること
はないので、行ってみることにしました。
球場のスタンドから見たフリマ会場です。
グラウンド一杯のフリマは圧巻です。
グラウンドに降りました。
人工芝のグラウンドにシートをかぶせているの
かと思いましたが、人工芝を撤去し、コンクリー
トむき出しでした。人工芝の下がコンクリートとは
知りませんでした。これを知っただけでも来たか
一部金具のところがありましたが、位置からする
とピッチャーマウンドのところです。どういう形で
マウンドになるのでしょうか。
出店料金は一般ブースは1日3,000円(3m×
2m)で駐車場が必要な場合は4,000円です。
プロブースは15,000円です。こんなように区画
縁日横町という昔懐かしいお菓子やグッズコ
ーナーもあります。
イベントとして「スピードガンに挑戦」コーナー
参加賞と記録証がもらえます。スピードの速い
人は100キロを超える人も時々いました。
外野フェンスに沿って「全国鉄道忘れ物市」が
あります。中には宝石などもあります。
それにしても何と高いフェンスなのでしょうか。
テレビでしか見ることができませんが、随分高
いですね。
似顔絵コーナーもあります。
ここはプロのコーナーでしょうか。タイムサー
ビス1,000円ですよの呼び込みです。
いろいろなフリマがあります。
アルファベットの表札作成コーナーも珍しい
出店が多かったですね。
ほほえましいコーナーです。
黄色い棒がレフトのホームランポールです。
広いグラウンドいっぱいの1,300店のフリマ
は本当に圧巻です。
年に2回開催されるとのことです。もちろんプロ
野球のオフですから、この時期とプロ野球が終
わった11月とのこと。その頃はまだ人工芝が
敷いたままで、その上にシートをかぶせている
ので、台車での商品の運搬は大変とのことで
今回のコンクリートは楽であったとのことです。
新幹線を待つ間、孫たちと3時のティータイムで
すが、一番下の2歳の孫の何とたくましい食べ
っぷり。ケーキをぺろりと食べてしまいました。
かくして孫の発表会後の日本最大級のフリマと
ナゴヤドームの見学は楽しく有意義に終わりま
した。広島でもこれだけの規模のフリマはありま
せんので、ぜひ開催してほしいですね。
でも広島のマツダスタジアムはドームではないし、
天然芝なので、会場にはなりそうにありません。
旧市民球場が開催される予定ですが、そのまま
保存して、このようなフリマを開催するというのは
どうでしょうか。「ワールドピースフリーマーケット」
と称し、全国いや全世界に呼び掛けて行えば、
面白いものができるのではないでしょうか。