こんばんは 「ようよう坂町」
今日のNHK「地球ラジオ」で「ようよう」という
ことばと明日行われる「ようようウォーキング」
について、世界168ヶ国に情報発信しました。
その内容は下記で聞くことができます。2月6
日放送分は6時台の35:35頃からです。
http://www.nhk.or.jp/gr/radio.html
1月3日に我が家に初登場した5人目の孫が
来てくれました。初宮参りのときの写真館で撮
った写真を見せに来てくれました。
1月3日初登場のときの孫です。
それから1ヶ月後の今日です。14日のバレン
タインデーで3ヶ月になります。随分しっかり
した顔立ちになっています。
動きも活発になり、見ていても飽きません。
生後100日で行う「お食い初め」の日程につい
て話し合いました。
「お食い初め」とは、生後100日目に赤ちゃんに
初めて食べ物を与える儀式のことです。このこ
ろは、離乳食の開始時期で、早い子は歯の生
え始める時期であり、子どもの成長を祝うととも
に、子どもが一生食べ物に困らないよう願う儀
式でもあります。当日は親族が揃い(双方の両
親を自宅に招き)、赤ちゃんのために祝い膳を
用意して、食べるまねをさせます。祝い膳は、
地方によって多少異なりますが、赤飯にタイな
どの尾頭付きの焼き魚が定番です。
ちょうど100日は2月21日ですが、当日はさか
サンデーマーケットの日であり、今回は特に坂
町水産まつりと一緒に行うので無理ということで、
さて、昨日金曜日朝は「積極人間の集い」ですが、
夜そのメンバーの世話人10名の方に来ていただ
き、我が家で今が旬の“カキパーティ”を行う予定
でした。朝終了後確認してみると、3名しか都合が
つかないということで、急きょ中止ということになり
ました。既にカキなどを注文していたので、キャン
セルもできず、あわてて町内での人集め。
今週火曜日に例会で飲みをした走友会に声をか
けました。急なことでしたが、7名の方に集まって
広島カキは今が旬で、身も大きくぷりぷりしていま
す。殻付きカキの焼きカキは炭火で焼きます。
いわゆる1斗缶には約100個ぐらいのカキがはい
少し焼きすぎもありますが、身も大きく塩味が付
いて、そのままでもおいしく食べられますが、レモ
ンをたらしてもおいしいです。
むき身のカキです。
今回は味噌を加えての土手鍋にしました。
カキだけでなく、瀬戸内の新鮮な刺身も準備し
ました。私の好きなタコの刺身もちゃんと入っ
から届いたお酒を用意しました。結婚記念日に
取り寄せたものです。
坂町走友会は昭和60年1月結成で、今年で25
周年を迎えました。記念事業としてまず桜の花咲
く4月4日(日)に“マラソンを楽しむ会”を開催しま
すが、昨年末に全国中学駅伝に見事出場し、入
賞は逃しましたが、10位になった坂中学校陸上
部や近郊の走る仲間を集めて、日頃走っている
森山ジョギングコースを走ろうというものです。
走り終わった後は我が家の隣で、焼き肉の交流
会をしようという企画です。その募集要項を作成
し、いよいよ募集開始です。
走友会のメンバーは走るのも好きですが、もっと
好きなのが飲むこと。それが走るエネルギー源に
なっているのですかね。金曜日の夜ということでも
あり、大いに盛り上がり、ふと時計を見てみますと
12時を回っていました。楽しいひと時はあっという
間に過ぎます。
飲みすぎたため、ブログが書けませんでした。
カキパーティ、当日朝になっての突然のキャンセル
であわてましたが、ちゃんと来ていただいた走友会
の皆さん、ようよう、ありがとうございます。