こんばんは 「ようよう坂町」
先週の土曜日は“子供たちに夢とチャレンジ精
神を”ということでの第11回キッズ起業家育成塾
の第2日目でした。坂小学校で学級閉鎖が出る
中、開催ができるかなと心配でしたが、結局10名
の欠席者で、3名の班もありましたが、何とか開
催でき、ホッとしました。
まず、先週の状況を私がブログで紹介したのを
映し、全世界に情報が流れているから、がんば
ろうとの先生の話でスタート。
今回は先週の復習を行うとともに、前回決められ
なかった店名や販売商品をまず決めていきます。
まず店名ですが、ヒントとしていろいろな会社の
名前についての説明がありました。
次いで参考に今年の流行語大賞も説明しまし
ていました。
ことで、おなじみの商品が中国語でどう書くかな
どについてもクイズ形式で手をあげ、当てて行き
ました。
それらしい漢字もありますが、なかなか難しく、
勉強になったようです。
各班とも坂町名産品から1品、呉広域商工会な
どの県内特産品から2~3品選んで行くことにし
ます。競合することがあるので、第1候補、第2
候補と決めていきます。
いよいよ販売する商品と店名を決めていきま
す。何にしようか、あれやこれやと名前を出しま
すが・・・なかなか決まりません。
なかなか決まりません。
れとアドバイスをしますが、なかなかです。
話し合いの結果、やっと各班から販売希望の
商品が出てきました。
やっと商品が決まっても、バッティングで調
整できない場合は、店長が集まり、話し合
いそれでも調整がつかない場合は、ジャン
ケンということになります。
議論し、ジャンケンした結果、下記のような
店名と販売商品が決まりました。
・・・芸州坂うどん、姫ひじき、姫ひじきの塩
まいう~亭(赤)
・・・殻つきかき、クッキー、しそジュース
ニコニコ亭(黄)
・・・ようよう饅頭、みかん、パックジュース
フードショップ(緑)
・・・ようよう芋、いっちジュース、天然酵
母パン
オレンジ×嵐(橙)
・・・ミニクロワッサン、ポンデ・ゲージュ、
商品の流れや仕入と販売で価格をいくらに
すれば、利益が出るかを勉強していきます。
PDCAサイクルについても勉強します。
私たちでも日頃の仕事でなかなかこなすことが
できませんが・・・。
お店を開く準備として次は、接客マナーを身に
つけましょうとあいさつやお辞儀についてです。
実技を交えながらの勉強はなかなか大変です。
販売体験するサンデーマーケットは、学校と違
い、見ず知らずの人が対象ですから、言葉遣
い、態度に気をつけなければなりません。
いらっしゃいませ。ありがとうございますなど
の接客用語とお辞儀の仕方などのT.P.O
失礼になると、販売はできませんと、実技練
習です。お辞儀や挨拶の仕方ひとつにし
ても、日頃こういった練習は余りしないので、
なかなか難しいようです。まずは今まで受講
したことのある経験者が模範?演技をします。
大きな声であいさつしよう、お辞儀は丁寧に
店なのか、何をいくら売るのかなどを話し合い、
決めていきます。
今回は時間不足なので、次回までに学校でも話
し合っておいてほしいとの宿題です。
次週(12日(土)13:00~大学で)はいよいよ学習
会の最終日、売り上げ、仕入れ、利益を計算し、
ビジネスプランを仕上げていきます。立てたビジ
ネスプランで、広島安芸商工会銀行坂支店と交
渉し、資金の借入れをします。そして販促のツー
ルとして、パソコンを使ってのチラシ作り、手書き
のポスター作りを分担して行い、12月20日(日)
のさかサンデーマーケットでの販売体験会の準
備をします。
寒さが増してきて、依然として新型インフルエンザ
が蔓延している中、どうか元気で出席してくれる
ことを祈っています。