こんにちは 「ようよう坂町」
明日24日(土)から25日(日)の2日間「2009
ひろしまフードフェスティバル」が広島市の広島
城とその周辺で開催されます。
“ひろしまの旬を丸ごと食べ尽くし、食で笑い、
食で学ぶ2日間、県内全23市町大集合!”
というテーマです。
広島県、広島市、中国放送など40団体余りが
実行委員会を構成しています。事務局は中国
放送です。広島を代表する1大イベントとなって
います。会場は広島城内に6会場、周辺に3会
場の計9会場です。
昨年坂町から特産品開発研究会が出展しまし
た。今年も出展します。会場は三の丸広場です。
坂町ブースの出品は、ムラサキ麦を使ったモチ
モチ感の「芸州坂うどん」、ムラサキ麦と芋あん
で作ったヘルシーな「ようよう饅頭」、坂町の木、
梅を使った紅白の梅ワインです。
昨年の坂町ブースの様子です。右端には孫を抱
いた私の姿が写っています。
隣の北広島町の豊平そばは有名なためか常時
行列ができていましたが、芸州坂うどんも昼時に
は行列ができました。
食べられたお客さんは皆さんおいしいと言われ
るのですが、やはり知名度の力でしょうか。まだ
まだPRが足りません。それでも1時過ぎには早
々と完売しました。
三の丸会場からはお堀を経て広島城が雄姿を
見せ、大勢の人で賑わっていました。
今年もお堀では櫂伝馬の試乗会があります。
催され、県内菊愛好者の見事な菊が展示され
は、今年度の「地域資源∞全国展開プロジェ
クト」で、焼そばを広島の新名物にするための
「広島焼そば鉄板プロジェクト」に取り組んでい
る広島県商工会連合会が、同プロジェクトの一
環として出展参加します。広島で最も規模の大
きな食のイベントに参加して、現在開発中の
「広島焼そば“極”」の試食販売会を行うととも
に、県連の取り組みを全県的に盛り上げていく
ための話題の提供を図ります。
県連コーナーは、同プロジェクトのプロジェク
トメンバー、焼そばの特産化に取り組む団体
などと共同で、“広島焼そば”をテーマにした
出展ブースを構成します。
県連のほか、プロジェクトメンバーの“お好み焼
き仔ぐま(五日市商工会)”や“きっちんたまがわ
(加計町商工会)”や、新焼そばの特産化を進め
ている“坂町ブランド開発委員会(広島安芸商工
会)”などが出展を予定しています。
県連の出展ブースは広島城西隣りの中央公園
広場に設置されます。イベントは2日間ともに午
前10時から午後5時までですので、皆様の多数
のご来場、ご来店をお待ちしています。
坂町からは現在、坂町ブランド開発委員会で
ウォーキングをしながら食べられるお好み焼き
を開発試作中ですが、今回は焼きそばバージ
ョンとして「ワンハンド焼きそば」を販売します。
この焼きそばバージョンは既に“リオdeビーチ
カーニバル”と“ひろしま県民文化祭”で試験販
売いたし、好評を博しました。
パン屋さんに作っていただき、その中に焼き
そばとレタス、トマトなどをはさみ、紙に包ん
で食べます。片手で歩きながら食べられます。
好みによって、紅ショウガやマヨネーズ、青のり
今ままで坂町内だけでの試験販売でしたが、広
島市という大都会でしかも大規模イベントで、競
争の激しい中、どう評価されるかが楽しみでもあ
り、不安でもあります。
どうぞ広島市や周辺の皆さん、どうぞ2日間「ひ
ろしまフードフェスティバル」にお出でいただき、
食欲の秋を満喫ください。その際は、ぜひ県連
コーナーにお出でください。