こんばんは 「ようよう坂町」
東京からあわただしく帰ってきました。
ひょんなことから東京に行くことになり、夕方
から一泊の駆けツアーでした。
昨日は坂支所のプレミアム商品券の取扱店と
商品券販売店の説明会を坂町民センターで開
催しましたので、それが無事終了した後でした。
本で初めてではないかと思われます。今回の商
品券は5千5百万円で町の補助金500万円が
プレミアム分です。10月20日(火)から町内6店
と商工会で販売します。通用期間は10月26日
(月)から年末の12月15日(火)までの約50日
商品券が通用するお店・事業所は117店です。
開会のあいさつをされる坂支所長です。
海田支所での商品券発行事業の体験を交え
ながら、商品券の取扱店を対象に、商品券の
発行と取り扱い方についての説明を私がしま
いるJALを使わせていただき、少しでも売上に
協力させていただきました。広島空港です。
東京羽田空港は、突然新任の国交大臣がハブ
空港化を宣言され、関空や成田空港のある県知
事を怒らせてしまいましたが、もう新滑走路の工
事とともに、国際線新ターミナルの工事も順調に
進んでいるようです。モノレールから写しましたが、
左がターミナル、右にはモノレールが迂回するよ
うになっています。
遠くに見えるのが、JAL等が発着する第1ターミ
羽田空港で帰りの飛行機を待つ間のきれいな
ではありましたが、落日の感に陥りました。
宿泊したホテル品川シーサイドは、臨海線に直
桔したホテルです。
ホテルで朝食をとっていると、豪華客船が入港
するのが見えてきました。船の向こうに見えるの
がお台場で、国際会議場も見えます。ホテルに
直結した駅から4分の距離です。
たまたま昨年のギフトショーで一週間宿泊し、よ
かったので、今回も宿泊しました。
そんな中、運よくというか、ちょうどその日に、東
京ビッグサイトで「グルメ&ダイニングスタイルシ
ョー」が開催されている情報が、エリザベス様の
ブログでわかりました。今日の用事は昼からとい
うことで、朝10時の開店を目指して行ってみまし
た。「グルメ&ダイニングスタイルショー秋2009」
は10月14日(水)~16日(金)までの3日間ビッ
グサイトでの開催です。
テーマ : 食育の再考
~健康な食生活の実現に向けて~
会 場 : 東京ビッグサイト東展示棟(有明)
1年半年ぶりの懐かしいビッグサイトです。
すが、「ニッポンいいもの再発見」のコーナーは
東棟の「グルメ&ダイニングスタイルショー秋」
会場へは登録しないと入れません。場内は撮影
禁止ということですので、撮影はしませんでした。
に、行方市商工会 も出展していましたので、10
時の開店と同時に行ってみました。
久しぶりにエリザベス様にお会いすることができ
ました。といっても7月には、行方市で全国オフ
会でお会いしているので、まだ3ヶ月しか経って
いませんが、何か久しぶりとの感じがしました。
相変わらず頑張っていらっしゃるお姿にお会いし
わずか30分足らずではありましたが、今年の
取り組みからもう既に何点かの特産品を開発さ
れ、今回それを出品されているとのお話を機関
銃を浴びせられるように、矢継ぎ早に話していた
だきました。合併し広くなったので、開発業者選
定などに苦労されたことや素人集団での開発の
楽しさと苦労話、合わせてこれから福祉共済の
推進もしなければならないとの話を目いっぱい
していただきました。もっと話が聞きたかったの
ですが、残念です。でもその熱い情熱をいただ
きました。また開発商品のお土産も頂きました。
ありがとうございます。下の写真は昨年の写真
です。今年の様子はエリザベス様のブログを
見てください。そこでも紹介してありますが、滋
賀県土山町商工会も出展されており、訪ねまし
たところ、これまた土山茶をお土産にいただき
ました。土山さんありがとうございます。
駆け足での視察といってもほとんど見ることが
で来ませんでしたが、この後政権交代で最近
話題となっている霞が関に行きました。
行った先は文部科学省です。
旧館と新館との間の庭には、国家に詠まれて
いる「さざれ石」がありました。
小さい「さざれ石」が千代に八千代の長い年月
を経て、巌となるというめでたい石で、岐阜県
春日村の山中にあったものと書いてありました。
労者表彰式」への出席でした。仕事ではない
ので、休暇を取っての出席です。
全国から171名の方が表彰されました。
夫婦など随行者席もありますが、私は一人で
の出席です。
文部科学大臣から表彰状の贈呈です。
1ヶ月前の政権交代で、新たに文部科学大臣
に就任された川端大臣の挨拶です。
4名が代表以外は、表彰状の伝達です。文科
省の関係者から渡されます。
表彰式終了後は、前文化庁長官の青木保氏
が「現代日本文化と教育」と題した記念講演が
た坂町教育委員会にはお礼申し上げます。
また、駆け足での東京往復でしたが、運よく日
程があい、瞬間的ではありますが、エリザベス
様や東京の従弟に会えたことなど運のいいこ
とのあった旅でした。
長い間人生を送らせていただいていると、なか
なか楽しいことや面白いこと、そして運よくつい
ていることなどに出会うことができますね。
ようよう、ありがとうございます。感謝に堪えま
せん。