こんばんは 「ようよう坂町」
今日は待ちに待った「リオdeビーチカーニバル
inベイサイドビーチ坂」の日です。
昨年夏の海田町、熊野町、坂町で行った三町
地域リーダー育成研修で、アイデアの出たリオ
のカーニバルのようなイベントをベイサイドビー
チで行おうという計画を実現に向けて5月から
実行委員会を立ち上げて企画してきました。
今日がいよいよ実現の日です。天気は味方し
てくれ、抜群にいい日となりました。出店など
の準備は午前7時からで、準備も完了し後は
10時の開会を待つだけです。初めてのイベ
ントなので、果たして人が来てくれるのでしょ
上げて行きます。
まず、午前10時からの「ビーチ一斉クリーン
作戦」でスタートです。
ビーチクリーンできれいになったビーチでは
「ビーチサッカー大会」です。
大潮満潮の関係でコートの幅を短くして行い
ましたが、それでも「海ポチャ」が度々です。
ウォーキングのまちづくりを行っている坂町に
新しいウォーキングとしての「ノルディックウォー
キング」は、ビーチを歩くウォーキングです。
午後からはビーチサッカーのメンバーも参加し、
ビーチの代表的なスポーツ「ビーチフラッグス
このイベントの資金は町や商工会の補助はな
く、全てを参加費や協賛金で賄っているため、
資金的に厳しく、ステージショーといってもステー
ジは駐車場横の歩道と芝の広場を間に合わせ
のステージに見立てました。
人が集まるかどうかわからなかったので開会
式は予定していませんでしたが、サンバショー
を前にして多くの人が集まってきました。
主催者を代表して商工会坂支所長に急遽開会
のあいさつをしていただきました。司会者を雇う
金もないので、司会は私がしました。
いよいよサンバチームの登場です。テレビ等で
は見ることがありますが、実物は初めてです。
瀬戸の海や島々を背景にしたステージのないス
テージは、非常に雰囲気があります。その中で
リズミカルなバンド演奏により、サンバの熱狂的
な踊りに会場の人々は、目をくぎ付けにしていま
した。初めて見るサンバは予想以上に素晴らしい
もので感動しました。
続いてのショーは「ヒップポップ」の予定してい
ましたが、新型インフルエンザの影響で残念
ながら不参加となりましたので、ウエスタン演奏
です。メンバーの中には「日本一のバンジョー
奏者」の方がいらっしゃり、懐かしのウェスタン
などの演奏がありました。
ゼロからスタートした新しいイベントでしたが、
飲食などのお店を最初から集めるのは大変と
いうことで、毎月第3日曜日に坂駅前のパルティ・
フジ坂で開催している「さかサンデーマーケット」
に協力していただき、会場を移してのサンデー
マーケットを開催し、出店数を確保しました。
今回はイベント名でもありますように、坂町だけ
でなく、海田町など周辺に住んでいらっしゃる外
国人の方にも参加いただき、国際交流をして行
こうとの狙いもありました。世界同時不況で、自
動車関連で働いている外国人特にブラジル人
の皆さんが解雇・帰国など厳しい状況なので、
こういったイベントで元気になっていただこうとい
う狙いもありました。
国際交流マーケットには、ブラジルやペルー料
外国人がこれほど坂町に来られたことがある
でしょうか。会場にはて今までにないほど多く
の外国人の方が来られており、交流の輪が
地元広島文化学園大学の中国人留学生も
店だしをし、何故だか「韓国風チヂミ」を売っ
ていました。
外国人に負けじと地元の方々もがんばりまし
た。坂町に新しい商品をということで、坂町ブ
ランド開発委員会では「ワンハンドお好み焼き」
を開発試作していますが、今回は「ワンハンド焼
ピタパンの中に焼きそば屋レタス、トマトを入
ました。好評で早々と予定数を完売しました。
延長1,200mの広いビーチですから、イベン
ト会場外でもいろいろな楽しみ方ができます。
ビーチサッカーの隣では、「ビーチバレー」の
リーグ戦が行われていました。
ウィンドサーフィンを楽しむ人。
夏を思わせる暑い日、ビーチで遊ぶ子ども達。
釣りをする人はもちろん、沖合でジェットバイク
広いビーチではいろいろな過ごし方ができ
ます。今日は特に家族連れの方や若い方が
多く、イベント参加だけでなく、いろいろな過ごし
方で、暑いながらもシルバーウィークの1日を
過ごされていました。
最後は青年部主催の「ビンゴ大会」です。
数々の賞品をゲットしようと、最後まで多くの
人が残っていました。
お陰さまで午後3時過ぎ全ての行事が無事
終了しました。初めてのイベント、夏の海水浴
シーズンが終わり、ビーチの年間活用策や新
名所としてのPRの意味を込めての今回の
「リオdeビーチカーニバル」は予想以上に多く
の方々にお出でいただくとともに、楽しんで
いただけたようです。場内の皆さんの多くは
これからもぜひ続けてほしいとの意見が多く
ありました。そういう意味では今回の企画は
成功であり、それだけの成果がありました。
企画の段階からいろいろお世話になった町内
各団体の実行委員会の皆さん、そして今日の
運営役員の方々、会場を提供していただいた
広島県やひろしま港湾管理センターさん、そし
てご協賛いただいた事業所や町民の皆さんの
ご協力のおかげです。ようよう、ありがとうござ
います。
来月早々には反省会を開催し、今回のまとめ
を行い、今後のことについて協議する予定です。
これだけ大規模なベイサイドビーチですから、
いろいろな楽しみ方ができます。坂町の新しい
名所・観光地として育てて行く必要を実感しました。