こんばんは 「ようよう坂町」
一週間前に白内障の手術をし、一週間たっ
た今日、保護メガネを一週間ぶりに外し、初
めて車を運転しました。久しぶりにはっきり見
塾』が始まりました。会場はJR海田市駅前の
安芸農協会館サンピア・アキです。
名の参加者で、年代層も幅広く、創業に向けて
ビジネスプランづくりなどを学んでいきます。
年創業塾に参加され今では事業主として活躍
中の方に体験談を語ってもらうなど盛りだくさん。
9月の毎週土曜日、午前9時半から午後4時半
までの5回にわたっての開催です。(5回目は
個別相談) 講師は昨年に引き続き、中小企
業診断士の浅井良隆先生です。参加者の皆さ
創業といえば、毎週金曜日の朝7時からは広
島市で「積極人間の集い」です。今回は1,320
回目で、ゲストは若き女性で、大学卒業後すぐ
行政書士を開業された天野佑美様です。テー
マは「行政書士とは」です。積極人間の集いは
昭和57年7月創立ですが、その時はまだ生ま
平成17年に広島大学法学部を卒業。卒業直後
在学中に資格を取得した行政書士の登録を行い、
と外国人のための仕事がしたくて、転学部しま
した。そして在学中に行政書士の資格を取りま
よく家にホームステイに来ていたし、キリスト教
の中高校へ通ったので、外国人と接することが
多く外国人のための仕事をしたいと思っていま
自動車業務など数千種類の幅広い業務があ
り、依頼者に替わって、行政機関に提出する
許認可等の書類を作成します。一方司法書
士は、行政書士が作成した書類を法務局など
で登記したりする仕事です。
大学卒業後すぐの開業でしたから、どうやって
仕事をして行っていいかわからず、まず車屋さ
んへ営業に行きましたが、若いということもあり、
逆に社長さんから人生指導をしていただくことも
あり、1年間は勉強の期間でした。そのうち人と
人との繋がりの中で、仕事が少しずつ増えて行
現在開業5年目になっていますが、外国人の入
国・在留・永住・帰化等の手続を中心に業務
を行っており、国際化する日本社会で、外国
人の方々が安心して暮らせる環境作りのお手
伝いをして参りたいと考えております。
外国人を相手の国際業務は、日本の法律を知
ることはもちろんですが、その国の文化や歴
史を知ることも大切で、廿日市市の日本語学
校に行って、外国人のことを学んでいます。
知らないことが多く、世界は広いと痛感して
います。日本では戸籍制度は当たり前ですが、
戸籍があるのは世界で、日本と台湾、韓国だ
けです。また、フィリピンには離婚制度があ
申請等の手続き、その他行政手続きの代行も
お受けしますので、是非ご相談下さいとのこ
とです。この仕事は相手がどういうことをい
いたいのか、すべてを聞くことが大切で、聞
き上手でなければなりません。日々勉強にな
っていますとのお話でした。私の大学の35
年後輩ですが、なかなかしっかりした女性で
す。これからますます外国人の問題は増えて
くるでしょうから、ますますのご活躍を期待
しています。天野さんありがとうございます。
詳しいことは下記ホームページーへ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~office-amano/