こんばんは 「ようよう坂町」
いよいよ明日27日(木)午後7時からの読売
系(日本テレビ系)テレビ「サプライズ」で全国
放送されそうです。広島では広島テレビ放送
です。午後7時~7時30分ぐらいの間とのこ
とです。いよいよ坂町も全国発信ですが、ど
んなサプライズ番組になるのでしょうか。
大阪読売テレビのインタビューを受ける商工
会坂支所長です。
初めて行った、夏の夜を彩る幻想的な「音と
光のファンタジーショー」を紹介しましたが、
今回はステージで繰り広げられたステージ
ショーの紹介です。
ステージショー開始の前のリハーサルは、暑
ステージショーは本来なら、少し涼しくなる
午後5時からの予定でしたが、出演団体が
多いため、暑さがまだ厳しい午後3時30分
から開始です。まずトップは、初めての「ア
ームレスリング(腕相撲)大会」です。事前
申込がなかったので、当日会場で参加者を
女性の部には10人が参加。腕力を競い合い
ました。渾身の力を振り絞って勝負する女性
子どもの部では小さい子供も参加。背が届か
ないため、箱に乗っての対戦です。
である青年部員も駆り出されました。
左が青年部長で海田町から応援に来てくれ
ました。 右は坂支部の役員です。体型から
見て、右の坂支部部員が圧倒的に勝ちまし
た。初めてアームレスリング大会を見ました
が、腕相撲といえば、ただ単純なものかと思
っていましたが、いろいろなルールがあり、し
かもなかなか熱が入って面白いものだと思い
人たちとアームレスリングを楽しんでいました。
本来ならここからがステージショーですが、午後
4時30分から、パルティ内にあるヤマハユニス
タイルで音楽を習っている生徒のギター演奏。
続いて同じくパルティ内のスポーツクラブ「フィッ
タキッズスクール坂」の子供たちによる踊りです。
次は大人たちによるボクシングを模した踊りです。
商工会合併で海田町からは小中学生の子ども
和太鼓クラブ「海田鼓童子」の太鼓演奏です。
「海田鼓童子」は昨年の広島県民文化祭で最優
秀賞を得、今年11月に静岡で行われる国民文
化祭に出場が決まっています。
演奏が終わり、感謝の挨拶と国民文化祭出場
次は町民センターで練習している「子どもヒッ
プポップ」の子供たちの元気な踊りです。
子どもたちの演技には、多くの親たちも応援
次は同じく町民センターで練習をしている
「坂和太鼓同好会」です。姉妹縁組をしてい
る島根県川本町の「江川太鼓」の指導を受
け、結成された太鼓です。現在では独自で
練習しています。まず、子供たちによる演奏
です
続いて大人たちの勇壮な太鼓演奏です。
次も町民センターが練習場所の「STEPS」
の踊りです。中、高校生によるヒップポップ
調の踊りです。今年初めての出場です。
高校生による踊りです。
夏の夜にふさわしいのは、やはりフラダンス
でしょうか。フラダンスチームの「ナ・プア・ハ
ワイ」も同じく町民センターを練習場所として
います。涼しくなるような“パーリーシェルズ”
を踊っていただきました。
幕間を利用し、坂町公衆衛生推進協議会の
広報活動です。ゴミのリサイクル、軽減化な
にで地球にやさしく、温暖化防止にご協力を
いる若き女性グループの「Happy Smile」で
す。美しいハーモニーを聴かせてくれました。
ステージショーが終わった午後7時からが何
と開会式の挨拶です。せっかく来賓に来てい
ただくのに、初めころの暑い時で人が少ない
時より、涼しくなって、人が多い時にということ
で、この時間に行っています。まず商工会坂
支所長で実行委員長の挨拶です。
次いで坂町長が「潮の香まつりなどを通じて
元気な町づくりに協力していただきありがと
う」との挨拶をされました。
次いで坂町議会議長の代理で商工会役員で
ある副議長が挨拶をされました。
開会式終了後は、合同盆踊り大会です。
りです。太鼓、笛などの演奏で音頭を歌います。
坂地区の「地踊り」は扇子踊りです。
次は横浜地区の「地踊り」です。同じ踊りで
すが、音頭と踊り方が違います。
横浜地区は、四つ竹を使ってカチカチと踊り
うことで、“こども 未来財団”の「商工会等児童健
全育成活動助成事業」の助成を受けて行いまし
た。子供たちの参加も多くあり、賑わいました。
合同盆踊り大会の最後は一緒にお馴染みの
町内ではお盆の間、各地区で盆踊り大会を
行っていますが、少子高齢化が進んでいる地
区が多く、参加者が段々と少なくなっているた
め、数年前から合同盆踊り大会をはじめ、賑
やかに行っています。
ファンタジーショー前は、青年部の「夢のくじ抽
選会」です。坂支部だけでなく、船越、海田支部
からも応援がありました。1枚100円のくじです。
午後8時20分になり、暗く涼しくなりました。
多くの方が抽選会に参加です。
抽選券を手に、何が当たるか夢を膨らませ
き、5等、4等、3等…特等となります。
1等は自転車です。
抽選してくれるのは長時間の司会してくれた
司会者の伊藤さんです。最後の特等を引き
っていただき、贈呈です。おめでとうございます。
かくしてステージショーは延々5時間半近く
続きました。夜は涼しくなったとはいえ、暑い
中で熱演していただいた町内外10団体の
皆さん、そして合同盆踊りの皆さん、青年部
のみなさんありがとうございます。
この後は昨日紹介しました夏の夜を彩る