やっと梅雨が明けました。食中毒にご注意を…食品衛生月間 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


やっと梅雨が明けました。暑中お見舞い申し

あげます。といっても8月7日は立秋で暑中

間もなく、残暑お見舞いとなります。

気象庁は、4日九州北部と中国、北陸の3地

方で梅雨明けしたとみられると発表しました。

中国は平年より15日、昨年より29日遅く、記

録が残る1951年以降、最も遅い記録とのこ

です。これまで梅雨明けが最も遅かったの

は、98年の8月3日ごろでした。


午後4時からは、食中毒予防月間(7/1~8/31)

広報啓発活動の一環として、安芸郡食品衛生

協会海田支部の役員さんが海田市駅前で、梅

雨明けの今年一番の厳しい暑さの中、汗だくに

なりながら広報発チラシ、うちわ等を駅乗降

客に配りました。暑い中、ご苦労様です。

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会
合わせて現在販売中の「かいたひまわり商品券」

のチラシも配布し、PRしました。
広島県 坂町商工会
海田町の職場に勤めて帰宅される方に配布しま

した。
広島県 坂町商工会

また、海田町に帰って来られた方にも配布です。

橋上駅で乗降客に配布する安芸郡食品衛生協

会海田支部長さんです。
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会
西日のさす厳しい暑さの中、汗だくになりながら

の配布を1時間約800名の方に行いました。

役員の皆さまです。どうもありがとうございます。
広島県 坂町商工会
これらの配布物は、7月上旬に行われた中

学2年生の生徒たちに「生きる力」を育成し、

しっかりとした勤労観、職業観を身につける

とを目的としたキャリア教育の充実を図る

ために5日間連続町内の事業所で実施した

「町ぐるみ職場体験ウィークinかいた」におい

て、商工会で職場体験した海田西中学生2

人が、配布するパンフレットの封入作業を

してくれたものです。

広島県 坂町商工会
行政が三町にまたがっていますので、食品衛

生協会はまだ合併はしていません。未合併町

の安芸郡海田町、坂町は安芸郡食品衛生協

会の海田支部、坂支部となっています。

ちなみに、坂支部の食中毒予防月間の広報

啓発活動は、下記のチラシを7月26日(日)に

町内に新聞折り込みするとともに啓発うちわを

8月のお盆に開催される町内各地区盆踊り大

会で配布します。また、22日(土)の「潮の香

まつり」でも広報啓発活動を行います。

広島県 坂町商工会

一方広島市安芸区船越地区は広島市の安芸区

で構成する安食品衛生協会に所属しています。

7月27日(月)に、広島市本通りで広島市の各区

ごとにある食品衛生協会が参加して、広報啓発パ

レードがありました。
広島県 坂町商工会
広島市消防局の音楽隊を先頭に、各区の食品

生協会の役員の皆さんのパレードです。
広島県 坂町商工会
食中毒予防の啓発うちわを配りながらの行進

です。
広島県 坂町商工会

安芸食品衛生協会の役員さんです。
広島県 坂町商工会
やっと遅い梅雨が明けました。暦の上では7

日は立秋ということですが、これから厳しい

暑さが続くでしょう。体力の低下とともに、食

中毒にかかりやすくなります。

…8月は食品衛生月間です…
細菌を『つけない、ふやさない、やっつける』

食中毒を防止しましょう!

 《生鮮魚介類は》

☆低温、流通保存(4℃以下)

☆迅速消費(2時間以内の消費)

☆二次汚染防止(まな板は併用しない)


そして食中毒予防の三原則は菌をつけな

(洗う)増やさない(低温保存)、やっ

つける(加熱処理)です

また「手洗い」は食中毒予防の基本です。

こまめに洗いましょう。

以上に気をつけて、元気に夏を乗り越えて

いきましょう!