こんばんは 「ようよう坂町」
今朝午前7時から暑い中、私が住んでいる地
区の公園清掃が朝7時からありました。今年6
月以来2ヶ月ぶり、2回目の清掃です。
こんかいは7月に入り、大雨のお陰で草も多く
また土曜日の朝方雨が降ったため、地面が柔
らかく、草取りは大変でした。 我が家の隣の尾
鷹公園です。
近所の人たち20名が午前7時から草取りをし
ました。2時間余りの草取りでしたが、完全に
は取ることができませんでした。いつもなら、私
が事前に時間を見ては草取りをし、半分ぐらい
のスペースは取っておくのですが、今回は時間
の余裕がなく、それができなかったのもあります。
左隣にゲートボール場があります。
尾鷹公園はゲートボール場が2面とキリン公
子どもたちも大勢手伝いに来てくれました。
園といわれる子どもの遊具がある公園で、子
連れに親しまれています。もちろん、我が家
の孫の遊び場でもあります。
来週には、岐阜から孫3人達がお盆の帰省し
ます。7月の法要のための日帰り帰省以来で
すが、今回は少しはゆっくりし、元気な姿を見
せてくれるのが楽しみです。7月束の間でした
が、収穫したトウモロコシを手に、記念撮影
です。
尾鷹公園では1月には地区のとんど祭りが
行われます。
また、桜のシーズンは花見でにぎわいます。
地区の公園で一番古いのが横洲公園です。
地区の中心にあり、この8月14日には地区
盆踊り大会でにぎわいます。平素は高齢者
のグラウンドゴルフで使われてますので、整
備が行き届いており、草も少なくきれいにな
りました。
最も新しい平成ヶ浜西公園は、埋立てによ
ってできた新しい住宅地区にあり、小学生
以下のファミリーの多い地区ですが、この
地区だけでは対応できないので、他地区の
応援を含めて総勢80名ぐらいで草取りを
行いました。
こちらもやはり2時間余りの作業でしたが、
とはいえ、これだけ多くの草が出ました。
我が横浜二部地区、今では横浜中央一丁
目から三丁目ですが、約300世帯の住宅の
中、3つもの地区公園があり、子ども達や
その家族、高齢者などに親しまれています。
また、地区外からも多くの利用があります。
公園管理は、役場から若干の管理料をいた
だき、地区に任されています。地区では年3
回恒例の清掃を行うとともに、平素は近くの
住民の方や利用者がボランティアで行って
います。次回3回目の清掃は11月1日(日)
です。
公園清掃の後は、我が家の畑の草取りです。
7月5日に草取りをして以来で、先週の土日
にする予定でしたが、大雨が降ったたため、
今日までのびてしまいました。期間中の大雨
と暑い日差しで草は伸び放題。正に草の中
に我が家があるといった状態です。
家側から撮った畑ですが、手前にはトマトや
キュウリが植えてありますが、草に隠れてい
cm以上は伸びるようなので、30cmぐらい
午後7時までかかりましたが、全部はできま
せんでした。2日かかりそうなところを1日で
とりあえず草をとりましたが、きれいに後始
このまま晴れの天気が続けば、とった草も
枯れるでしょうが、まだあけていない梅雨。
一雨来ると草が生き返ることになります。
草に隠れていたイモ畑も姿を見せてきました。
家の隣ですから、平素朝少し早く起きて草取
りを少しずつすればこんなことにはならない
のですが、朝はジョギング優先でなかなかで
きません。土日にするわけですが、中々最近
時間が取れないし、たまたま暇な時に雨でも
降られるとこれまたできません。
そんなことでこんな草ぼうぼうとなったわけで
す。今回の草取りの続きは、この土日という
ことになりますが、土曜日はまた午前7時か
ら、お盆前の墓参道の清掃があります。
その後、8月21日(金)夕方の広島ホーム
テレビの「Jステーション」という番組で放映さ
れる「歩っと!ひと旅」の坂町ウォーキング
コース取材の打ち合わせ。夕方からはカー
ド会の招待が当選したので、初めてマツダ
スタジアムでのカープ観戦。日曜日は延び
延びになっていた二男の嫁さんの安産祈願
で神社へ。
というわけで、草取りの続きはなかなかでき
そうもありません。