先日広島湾ベイエリア海生都市圏研究協議会
の総会と講演会が広島市のリーガロイヤルホ
テルでありました。
http://www.hiroshima-bayarea.net/
協議会は、広島県および広島湾域に所在する 広島県、6市3町の行政(10)、商工会議所(6) 商工会(9)(以上、会員)並びに協議会の趣旨 に賛同する賛助会員(25)により構成していま す。広島湾岸の呉市から坂町、広島市、江田 島市、廿日市市、大竹市、山口県和木町、岩 国市、周防大島町、柳井市の市町と商工会議 所、商工会で構成しています。9年前の発足当 時は22市町ありましたから、合併で約半分の 行政になっています。 |
海からの視点で広島湾をとらえ、海のネットワー
クを活用し、地域の活性化をはかろうと広島商
工会議所が呼びかけで平成12年7月に発足し
ました。
今までは坂町商工会で参加していましたが、こ
の4月に三町が合併しましたので、広島安芸商
工会として参加しました。
総会は広島商工会議所の会頭の挨拶で始まり
ました。
来賓として広島県の副知事が挨拶されました。
承認、21年度の事業計画、収支予算につい
て承認された後、呉市の大和ミュージアムな
どの賛助会員5件の入会承認がされました。
監査報告は大野町商工会長です。
総会議案が修了した後は、「広島湾域まるごと
感動体験」のDVD上映がありました。
や観光客の誘致の事例についての紹介DVD
です。山口県周防大島町。
広島県江田島市は牡蠣生産日本一。
牡蠣打ち体験です。
ベイエリア地域では体験観光のほか、瀬戸内
海を巡る船によるクルージング。
世界遺産である宮島や原爆ドーム。
呉市の大和ミュージアムなどり魅力的な観光
神奈川県湘南学園中学校の修学旅行受入
れの状況説明と今後の受入れ体制づくりへ
向けての取り組みの報告がありました。
総会終了後の交流会は賑やかに行われま
した。市町、会議所、商工会だけでなく、旅
行業者、ホテルなどの業者、運輸局や経済
産業局、県の方なども出席、これだけ幅広
い交流ができるのはこの会だけです。
おいしい料理を食べながら、名刺交換や情報
勤でしたが、今回は広島安芸商工会のメンバー
としての参加ですが、行政と一緒ということで坂
町役場と坂支所長と坂支所という立場での参加
でした。
せっかく広島湾、瀬戸内海という世界的な財産を
持っていながら、活かしきっていない現状の中で、
これだけ多く自治体や経済界が参加し、活性化を
はかろうということは意義深いことですし、商工会
としては、商工会だけでなく、他団体との広域連
携としての事業としてさらに積極的な取り組みの
今後に期待したいものです。