こんばんは 「ようよう坂町」
今夜は午後7時から坂町民センターで坂町
文化協会の役員会があり、9月27日(日)
に坂町民センターで開催される県民文化祭
ひろしまの「民謡民舞の祭典」と11月1日
(日)開催の坂町文化祭について協議しま
したが、家に帰ったのが9時前でした。
妻は海田町で女性部の特産品づくりの反
省会があり出席していました。電車で行っ
ていたので、雨の中の帰りは駅まで迎えに
行こうとビールも飲まず待っていたところ、
9時半過ぎに電話がありました。車で出たら
大雨。駅まではわずか数分ですが、ワイパ
ー全開でも前が見えないくらいの雨でした。
それから執拗に土砂降りの大雨が降り続
いています。よくこれだけ雨があるかと思わ
れるぐらいの雨です。大雨警報が出ていま
す。被害が出なければいいのですが…
金曜日の朝7時からはお馴染みの「積極
人間の集い」です。今日のゲストは松波都
市計画事務所の松波龍一様で、演題は
聞いたことのない「エントロピーと環境」です。
エントロピーとはわかりにくいものだがと前置
きをされての話です。エントロピーとは無秩序
の度合いで、例えば水は放っておくと拡散して
いくが、その逆はない。コップの水を川に流す
と拡散しながら海へと流れる。海の水は蒸発し
て雲となり、雨となって川の水となる。それをコ
ップですくうと、前の分子が800個ぐらい入って
いるとのこと。また絶世の美女のクレオパトラが
ついたため息の分子を今私たちは何個か吸っ
地球には太陽エネルギーが降り注いており、
エネルギーが加わるとエントロピーは拡大する
はずだが、地球はエントロピーを増大させて
いません。それはなぜか。例えば太陽エネル
ギーが100ほど地球に降り注いているとする
と、30は大気で反射され宇宙へ。70が地球
のエネルギーとなります。地球のエネルギー
としては太陽のほかに、地熱や月との関係で
の潮汐もあります。エネルギーが降り注ぐと
地球の温度は高くなるはずですが、一定に
保たれています。それは入ってきた太陽エネ
ルギーの70がまた再び地球外に放出されて
いるからです。これで微妙に安定が保たれて
今地球温暖化が問題になっていますが、まき
や石炭、電気などは以前蓄積された太陽エネ
ルギーの再利用ですから問題はありませんが、
太陽エネルギーでない原子力エネルギーの利
用が問題です。この利用が大きくなると、地球
の微妙なバランスが崩れるおそれがあると。
いずれにしてもエントロピーはいろいろな側面
からの研究があり、なかなか難しい問題だと話
されましたが、まさにその通りでなかなか理解し
がたい話でした。
松波さんは広島では唯一の都市計画やまちづく
りの専門家ですので、広島市や周辺のまちづくり
の仕事をされています。
広島市の象徴の平和大通りや河岸緑地は散歩
するのに気持ちよく絶好なところですが、途中休
むところがありません。そこに休憩できるオープン
カフェのようなお店が欲しいと、行政や民間人で
研究会をつくり、いろいろと研究してみました。
公共的空間を使用しようとすると、道路管理者、
警察、飲食だと保健所などの様々の許可をとら
なければならないが、それぞれにこっちをたて
れば、あっちが立たないといった状態で、どうや
ってもできそうにないので、無理との結論を出し
それで今までのことはなかったことにし、だめだ
ということを知らないことにし、無許可で1995年
最初のオープンカフェを広島市中区の京橋川右
岸河岸緑地(きっかわホテルFLEX前)で実施し
ました。
以来、この活動が呼び水となって、その後のオー
プンカフェナイト(広島文化デザイン会議)、平和
大通りのオープンカフェ(平和大通り有効活用実
行委員会)、元安川パラソルギャラリー&カフェ
(元安川河岸緑地有効活用実行委員会)、京橋
川カフェテラス(上幟町東・京橋川水辺のまちづ
くり委員会)などの展開につながり、2004年には、
全国初の河川占用によるオープンカフェとして、
現在は、毎月第3土曜日の午後、平和大通りの
緑地帯(広島全日空ホテル前)で定期的に実施
しています。営業活動ではないので、無料でコー
ヒーが飲めます。寄付をお願いしていますが、
今までの最高は1万円だそうです。もちろんただの
人も多いそうです。許可を取っていなので、いつ警
察に捕まるかと思いながら、捕まったら始末書を
書くとともに、記者会見をしようと思っているが、
14年間で一度も来ていないとのことです。
是非一度来て下さいと結ばれました。最初は難し
い話でしたが、オープンカフェの取り組みから新し
い常設店舗が生まれたり、広島に新しい街の魅力
づくりの話をもっと聞きたかったですね。
こういった話、規制のために地域活性化事業実施
の障害克服のヒントを得たような気がしました。
松波さんありがとうございます。今朝もいい勉強を
させていただきました。