こんばんは 「ようよう坂町」
毎週金曜日朝7時からは広島市で「積極人間
の集い」があります。今日は第1310回目です。
ゲストは廿日市市市議会議員の井上さちこ様
で、演題は「女性の政治参画と社会貢献活動」
現在廿日市市大野町に在住で、高校卒業後、
宮島町役場に就職しました。地元大野町役場
へも願書を出しましたが、窓口の対応がよかっ
た宮島町役場に就職。昭和49年当時の試験
は簡単で、最後の作文では「住民との懸け橋
になりたい」と書き、就職。その当時の給料は
35,000円で、民間は50,000円ぐらいでしたから、
行く人は少なかったとのことです。
観光地宮島とはいっても狭い島なので、公務
員の狭い社会から異業種交流を目指して、平
成元年広島市の広島女性大学へ入学。平成
3年に同窓会をつくり、会長に就任。いろいろ
と勉強して行く中で、女性の県議会議員がいな
いのが広島県、山形県、福島県しかないという
ことがわかり、女性を議会へということで、パワ
ーアップセミナー(どこかで聞いた名前ですが…)
を開催しました。47才の時、28年間勤務した
役場を使命感で辞め、女性議員ゼロの広島県
議会議員に立候補したが落選。2人の子どもた
ちは大反対でした。結局は無職で夫の扶養にな
く、2003年には、ひろしま女性大学で学んだ仲
間数人とひろしま女性NPOセンター未来を設立
しました。 夢をいっぱい持ち寄って同年秋には
会員数80名を超えました。毎年テーマを決め、
まちづくり・就業支援・健康に関する取り組みな
どすすめています。
特に乳がん撲滅運動としてのピンクリボン活動
に取り組んでいます。女性の乳がん患者は現在
20人に一人とのこと。早期発見なら確実に治る
がんです。男性でも10万人に一人ぐらいいるそ
うです。2年前から広島カープの松田オーナーや
ブラウン監督の協力を得、旧市民球場でのピン
クリボンキャンペーンを行っています。プロ野球
球団では初めてです。
日本ハム戦において「乳がんの早期発見、早
期診断、早期治療」を促すピンクリボンキャン
ペーン「2009ピンクリボンdeカープ」が行わ
れます。当日の始球式は乳がん体験者です。
当日はぜひピンクのものをつけて来てください。
球場をピンクで埋めましょう。このピンクリボン
運動には、ドネーション方式を採用しています。
ボランティア活動できる人はボランティアで手
伝っていただき、できない人は1,000円を払っ
ていただき、活動に協賛していただくというも
ましたが、合併前の大野町議会の補欠選挙
で当選、わずか9ヶ月の議席でした。同じ年
合併による廿日市市議会議員に当選しまし
た。2007年10月には、廿日市市長選挙に
立候補して落選。再び廿日市市議会議員と
オール与党の中で、市民派を貫き、女性の視
点で例えば学校給食での地産地消で安全な食
品の提供とともに、地域経済の活性化をはかっ
たり、箱もの建設については使う立場が分かる
のは女性なので、提言したりしています。また
NPO女性センター未来が事務局となり、いろいろ
な団体をつなぎ、ネットワークで実行委員会をつく
り、さまざまな活動を行っています。
まだまだ話があったのでしょうが、40分という時
間はすぐ過ぎてしまいます。途中で話は途切れて
しまいましたが、パワーのあるお話でした。
ありがとうございます。この後、30人の出席者が
感想等のスピーチをしました。
そういえば、6月23日から29日までの1週間は
「男女共同参画週間」です。男性と女性が、職場
で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と
能力の発揮できる「男女共同参画社会」その実現
のため、政府や公共団体だけでなく、国民一人一
人の取り組みが必要ということで、この機会に男
女のパートナーシップについて、みなさん考えてみ
ませんか。