こんばんは 「ようよう坂町」
毎月1回午後5時30分から1時間、海田支所
に集まり、職員全体会議を開催しています。
今日は第3回目です。常勤職員の経営指導員
4名、補助員2名、記帳専任職員、記帳職員と
私の9名です。今日のテーマは巡回指導とネット
de記帳の推進です。
巡回指導は全会員を対象に年2回以上を目指し
ていますが、今回その第1回目として、総代会資
料の全会員配布と1日公庫や金融制度の案内を
もっての金融相談を主に行っています。
合併後初めての全会員巡回指導ということで、
指導員と女子職員の2名でチームを組み、まわっ
ています。合併業務の中で日々バタバタしている
中での巡回指導はなかなか時間が取れにくいの
が実態ですが、今月末を目標に全会員を巡回す
る予定です。
海田支所ではプレミアム商品券の町議会での
補正予算が通ったため、明日午後から支所役
員会を開催し、具体的推進を協議します。
主催の「土曜夜市&産業祭」を合併を機に
町内団体で実行委員会を組織し、実行委
員会を組織し、実施に向けての準備をして
いますが、その実行委員会を10日に開催
坂支所では、昨日「ようよう坂町ウォーキン
グ」でベイサイドビーチクリーンウォークを
行ったとの報告、さらに坂町ブランド開発
委員会での「歩きながら食べられるお好み
焼き」の試作状況、ベイサイザビーチ坂の
年間活用策としての「リオdeカーニバル」
開催計画等の報告がありました。
ネットde記帳については、年間推進目標74
件を推進するため、今回の巡回指導での
営業活動を行っていくことにしました。
合併業務で平素の業務がまだスムーズに
進んでいない中、全職員が一堂に会しての
情報交換は、大いに有意義なものがあります。
毎月第2月曜日の午後5時30分から1時間。
事務所を若干早めに閉めて、業務連絡を兼
ね、合併効果を出していくための職員全体
会議です。職員の皆さん合併で大変でしょうが、
軌道に乗るまで頑張っていきましょう。