地域活性化事例集に広島県を代表して坂町が掲載されました。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日はWBC(ワールドベースボールクラシ

ック)で日本が延長戦の上、宿敵韓国に勝

ち優勝しました。昨年に続き2連覇です。

おめでとうございます。それまで不振であ

ったイチロー選手のタイムリーが勝利を

導くなんて、何と劇的な幕引きなのでしょ

うか。まもなくプロ野球も開幕です。

この勢いで興奮するようなシーズンを期待

したいですね。ご当地広島では新球場が

完成し、広島カープは優勝へ向けての新た

なスタートを切ります。みんなで球場に出か

け応援しましょう。

 球春のシーズンといえば、桜の開花たより

も今年は早いようです。広島地方は22日で

したが、わが家の隣の尾鷹公園の桜も今日

開花しました。

広島県 坂町商工会

開花して順調なら1週間で満開ということで

すので、この週末は未だで来週早々ぐらい

となりそうです。

広島県 坂町商工会

安芸地区商工会職員の花見は4月4日(土)

ですし、月イチウォーキングの「ようよう坂町

ウォーキング」の「お花見ウォーク」も4月4日

です。どんなでしょうかね。

昨年の花見風景です。

さて、このたび地域活性化センター発刊に

よる地域活性化事例集「大学等との連携に

よる地域の活性化」に、広島県坂町が掲載

されました。
広島県 坂町商工会
この事例集は大学と地域が連携し、地域の活

性化に取り組んでいる全国の事例50(41都道

府県)が掲載されています。掲載のない県は島

根県、新潟県、長野県、山梨県、岐阜県、福井

県のみです。このうち町の事例は7町です。

後は市とか県です。

広島県では坂町だけの掲載です。
広島県 坂町商工会

坂町の事例は「ウォーキング日本一の町を

目指して」のタイトルで、事業名「ようよう坂

町ウォーキング」、事業主体「坂町商工会」

連携大学等「呉大学」、事業年度「平成19

年度~」となっています。記事は役場企画

財政課の職員さんが書いてくれました。

◎ウォーキングを産学官連携で

 坂町では“21世紀健康増進公園ネットワ

 ーク整備事業”の推進によるウォーキング

 道の整備により、“ウォーキング”という共通

 項を持った商工会、呉大学、坂町の産学官

 が協力し、バラエティに富んだウォーキング

 事業を、定期的・効率的に展開している。

◎ウォーキング日本一の町へ

 「ウォーキング日本一の町を目指して」を

 合言葉に、4者で実行委員会を構成し、健康

 増進と“自然を大切にする心”“ふるさとを思

 う場”を創造するウォーキングイベントの「よう

 よう坂町ウォーキング」を開催している。
広島県 坂町商工会

◎それぞれの特徴を活かす

 それぞれが持っている特徴を出すことが役

 割となっており、呉大学は学生ボランティア

 の活用、ウォーーキングによる健康づくりや

 まちづくりの理論学説の確立。行政は健康

 増進や地域の魅力発見、商工会は自身が

 開催するまつりやサンデーマーケットなどと

 同時開催するとともに、特産品の開発などで

 経済効果を狙っている。

◎ウォーキングで広がる効果

 月イチウォーキングという定期的なイベントと

 して誰でも気軽に参加できるウォーキングな

 ので、参加者の輪が広がっており、町外から

 の参加者も多い。またウォーキング道が広島

 県の「地域産業資源」に指定されたり、第1回

 ひろしま県民ウォーキング大会が坂町で開催

 されたり、ウォーキング効果が広がっている。
広島県 坂町商工会
第1回ひろしま県民ウォーキング大会の様子

参加者にカキ雑炊をふるまうボランティア

商工会が作成したウォーキングマップ

準備体操をする参加者の様子
広島県 坂町商工会
◎ウォーキングでまちおこしを

現段階では、産学官がそれぞれの特徴を出

しながら、とにかく続けていくことに目標を定

めているが、狭い町でのウォーキングである

ため、バラエティに富んだウォーキング道が

あるとはいえ、異なるコースを設定すること

には限界がある。ウォーキングに付加価値を

つけていく必要がある。「ようよう坂町ウォー

キング」は、既に坂町を代表するイベントの一

っとなりつつあるが、“健康で明るい人・まちづ

くり”を推進するとともに、「ウォーキング日本

一」のまちを目指して、さらに町全体規模での

連携を整備し、また町の魅力をPRするために

町外業者との同時開催も行うなど、さらなる協

議を行って行く必要がある。

と結んでいます。

広島県唯一の事例として掲載されていること

が嬉しいですね。多分他にも事例はあると思

いますが、大学連携等での地域の活性化

事例で、役場の若い職員が関心を持ち、記事

にしていただいたことは、ありがたいことです。

何でもいいから、若い人たちがわが町に誇りを

持ち、情報発信をする、大切なことだと思います。

この事例集、いい励みになりました。ようよう、

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。