こんばんは 「ようよう坂町」
今日は安芸郷心会の第5回テーブルマナー
研修会が広島市のガーデンホテルであった
ので、会員である妻とともに参加しました。
電車で広島へ行きましたが、その途中海田
市駅の構内に咲いている満開の桜です。
車中から撮影をしましたが、この時期早く咲
く桜としてよく新聞などに紹介されます。
安芸郷心会とは、広島県が中心となって
構成する21ひろしま県内製品愛用運動
推進協議会の「BUY ひろしま」の”
選ぶなら身近な良いものひろしま製品”
を合言葉に広島県内製品販売促進活動、
マツダ車拡販支援活動、会員交流を行い
地域経済の活性化を推進する会です。
郷心会会員さまのお役立ち活動をお手伝
いしながら、マツダ車のPR活動を目的と
しております。
県内には13ヶ所の郷心会がありますが、
商工会地区は、マツダの本社のある府中
町を含めた安芸地区8町商工会だけです。
後は商工会議所地区です。
http://www.kyoshinkai.jp/kyoshinkai/1aki/aki.html
会場入り口にある案内です。広島ガーデン
ホテルも会員さんです。
昨年のテーブルマナー研修会は和食でした。
料理は「ある日の如月会席」でお品書きは
ンス料理です。特別メニューです。
安芸郷心会の宮本事務局長の司会で始ま
りました。
業界を取り巻く環境が厳しくなっており、関連
会社の多いこの安芸地区では多大な影響を
受けいます。何としてでも拡販協力をし、回復
そしていよいよテーブルマナー研修の始まり
です。指導は広島ガーデンホテルの高橋総
料理長です。テーブルマナーは堅苦しいと
思われていますが、他の人と楽しく食べて過
ごしていただき、ふれあいの場を広げていくた
早速乾杯で研修に入りました。
乾杯は「デュック デ ドミヤック」のいうフラ
フランス料理のテーブルマナーですので、
ナイフ・フォークが並んでいます。今日は
はしがありません。料理が出てくる順に
外側からナイフ・フォークを使うことはご存
フォークの向きが違うのは、フォークだけ
左手で使うからです。もし、食べている途中
でナイフやフォークが下に落ちた時は、自分
で拾うことは、下をのぞくということで厳禁です。
まずオードブルとしてホタテ、竹の子、サーモン
などの「魅惑の前菜盛り合わせ」です。オードブ
ルは正式な料理の始まりではありません。
ナプキンは、二つ折りにしてある方を手前に
し、手や口が汚れた時は、その内側でふきま
す。途中でテーブルを立つ時は、椅子の背に
二つ折りにしたものをかけて出ます。食べ終
わって退席する時は、丁寧にたたまず、無造
作にたたんでテーブルの上に置いておきます。
ナイフとフォークの置き方は、料理の途中で
は、“ハ”の字、ナイフは刃先を内側、フォーク
は背を見せて置きます。
食べ終わった時は、そろえて4時20分の位
置といわれていますが、その国の料理によっ
ては3時15分の位置もあったり、一様ではあ
りません。
この時のフォークは上向きです。レモンなどが
残った時は、上側に置きます。
料理はスープからが始まりです。今日のスー
プは「パイ包みのポタージュ」です。
スープはスプーンで飲みますが、取っ手のあ
る器の場合は、手でもって飲んでも構いません。
パンはスープとともに出てきます。
今回坂町からの参加者は私たち二人だけで
した。テーブルで同席いただいたのは何と
熊野町の女性で、男は私だけでした。熊野町
の方は、熊野町長と熊野町商工会長の奥様と
ご家族などでした。お陰さまで素敵なご縁を
いただきました。ありがとうございます。
次は魚料理の「瀬戸内大畠産の真鯛と境港
のずわい蟹の蒸し焼き」で、ウニと赤ワインの
二色ソース添えです。
食事を楽しくするためには、やはり飲み物が
必要です。白ワイン、赤ワイン、そして私の
大好物のビールです。どれでも飲み放題なの
で、うれしい心配りです。
食べ、飲むほどに会場は和やかになってきます。
肉料理は「佐賀牛のステーキとフォアグラ トリ
ュフソース」です。佐賀牛はとろけるような柔ら
かさで美味しくいただきました。
右側が、世界三大珍味のフォアグラです。
サラダが出てきますが、これは肉で使うフォー
「柚子シャーベット」です。これはこの後出てく
る肉のと間に出て、前の肉のお口直しです。
次の肉はカモ肉のシチューの「マグレカナー
ルのコンフィ」です。
そしてデザートは「ハスカップとブランマンジェ
最後のコーヒーで、テーブルマナー研修は
ホテル支配人のお礼の言葉と今後のお引き立
てをお願いしたいとのご挨拶です。
最後は郷心会副会長である海田町商工会の
植田会長の閉会のご挨拶です。
かくして、堅苦しいと思っていたフランス料理の
テーブルマナー研修会も、和やかに楽しく終える
ことができました。そして素晴らしい出会いもあり
ました。なかなかこういった研修会に参加するこ
とがないので、貴重な体験をさせていただくこ
とができました。そして大いに勉強になりました。
安芸郷心会の皆様には感謝申し上げます。
ありがとうございます。