こんばんは 「ようよう坂町」
今夜は毎年10月の第2日曜日に、坂町の
八幡神社に奉納される「曳船」の来年の22
年5月3日のひろしまフラワーフェスティバル
への参加問題を協議しました。
「曳船」は財団法人横浜戸主会(昭和7年
設立)が所有している250年余りの伝統の
ある寄進ものです。戸主会の役員さんと船を
担ぐ運営委員である大船頭と船頭補佐が集
まり、協議した結果、参加することで意見が
一致し、3月に行われる戸主会の理事会に
提案することとなりました。22年は坂町制
施行60周年の記念すべき年だし、曳舟も
260周年を迎えますので、数十万人の人出
で賑わう広島市の平和大通りで行われる
ひろしまフラワーフェスティバルで坂町の元気
な姿と伝統を情報発信することとなりそうです。
昨年のフラワーフェスティバルのパレードです。
昨年の花の塔のテーマは「家族の絆」です。
昨日は海田町のマップづくりのワークショッ
プの紹介をしましたが、今日は地図の話です。
このたび、高価な「日本大地図」を買いました。
最近、地図といえば、インターネットを使い、
ヤフーやグーグルの地図を使ったり、車では
カーナビを使い便利です。
ところがそれらの地図だとその地点はわかり
安いのですが、その地点の部分的だけなので、
位置関係がなかなかわかりにくいのが難点です。
ニッポンいいもの再発見ブログをやっていて、
各地の商工会名が出てきますが、日本のそして
都道府県のどの位置に位置しているかがわか
りにくいということで、一目瞭然のアナログの
大地図購入ということになりました。
学生時代「地理」が好きで、教科書の地図を
よく見ていました。その関係で卒業してからは
旅行好きになりました。車での旅行もよく行き
ました。今はカーナビがあり、地図の心配は
ありませんが、よく道路地図をニラメッコしな
しながら旅行をしました。現在日本47都道府
県のうち、訪れていないのは茨城県だけです。
今回の地図で日本旅行の気分を楽しみたい
と思っています。先日ギフトショーのあった
東京お台場付近の地図です。
こんな富士山の地図もあります。日本の
有名な山の鳥瞰マップです。
昨年秋孫といった東京ディズニーランドです。
テーマパークの地図もあります。
広島市の名園「縮景園」は、日本の庭園紹介
この地図だとナンバーワンブロガーとして有
名なエリザベス様の行方市の位置もはっき
りわかります。霞ヶ浦に面した右側中央辺り
日本の島々で紹介されています。
2月は北方四島の日で、先日も麻生総理、
小泉元首相がロシアを訪問、交渉をされて
いましたが、その詳しい地図もあります。
人工衛星から撮影した日本地図もあります。
暇を見ては、この地図を見て、日本中を旅行
した気分に浸りたいと思っています。いやこの
地図を見て、興味のわいた所を次の旅行地に
しようと楽しみにしています。今は何でもデジタ
ル時代、そしてインターネットの地図で何でも
わかる時代。最近の詳しい地図だと、家や車
の位置までわかり、本当に便利です。
でも、このアナログの地図を愛用し、夢を広げ
て行こうと思っています。