こんばんは 「ようよう坂町」
いよいよ今年も明日だけとなりました。
今年ほど変化の大きい年はないでしょう。
長く続いていた好景気は後半になり、一瞬
のうちにアメリカ発の世界同時不況で、年
の瀬は厳しい社会情勢になっています。
急激な円高は、輸出企業とりわけ自動車
産業を直撃です。一方輸入業者や海外旅
行にとっては追い風です。
ところが今年の年末年始の休みは長期
間であるにもかかわらず、海外旅行は前年
割れ。ただ韓国だけが極端なウォン安で増
加しているとのことです。これからの雇用不
安や不透明な経済状況を考えると海外旅行
どころではないのでしょうか。
そんな人々のために、年末スペシャルとし
て海外へ行った気分を味わっていただきま
しょう。
今年夏の定年記念旅行で行ったオーストラ
リア・上海のハイライトを一気に公開します。
まず未公開のオーストラリアのグレート・オー
シャンロードです。
グレード・オーシャンロードとは、メルボルン
のあるビクトリア州の最南端あたりの海岸線
に沿った道路が、『世界で最も美しく、素晴ら
しいドライブ』が楽しめる道“グレート・オーシ
ャン・ロード”。オーストラリア有数の景勝地と
して知られ、息を呑むような絶景が見られる
ところです。
Torquay/トーキーという小さな海辺の町が、
グレート・オーシャン・ロードの基点。ここから
海岸線沿いに西へ向かい、Warrnambool/
ウォーナンブールまでの、約265kmの道が
グレート・オーシャン・ロードと呼ばれています。
入口表示です。
途中、冬なのにサーフィンを楽しんでいる
最大の見所である『12人の使徒』ですが、海の中に
黄色味を帯びた切り立った奇岩が並ぶエリア。
る岩は元々全部で12あり、いつしか『12人の使徒/
Twelve Apostles』と呼ばれています。ところが2005
年7月に手前の岩が突然崩壊したそうです。これが
以前の姿です。
今回の姿です。手前に横たわっているのが
2005年に崩壊した岩です。現在岩は8個にな
っています。そのうち全部崩壊するかもしれま
せん。ぜひ、早目に行って感動体験をしてください。
オーストラリア大陸が突然そこで終わり、ざっ
くりとエグり取られたかのように海に落ち込ん
でいます。
岩の様子です。砂岩のようです。
断崖の上は、果てしなく続くオーストラリア
この海の向こうは南極です。
南氷洋からの激しい荒波、風が岩を侵食して
行きます。いつもこうなのでしょうか。
今まで来たメルボルン方向です。
車で案内していただいた福島ご夫妻です。
12人の使途のできた状況の説明板です。
ポートキャンベルという小さい町です。
そのビーチですが、いつもこんなのでしょうか。
その海辺のレストランで昼食をとりました。
19世紀の移民達を乗せたまま難破ししてしまった
客船名が付けられた『ロック・アード・ゴージ』
宮崎アニメ『紅の豚
』の舞台では?と噂される地。
主人公ポルコの隠れ家(?)だった小さなビーチ、
そして、その向こうにそそり立つ奇岩は『ロンドン・
ホエールウォッチングができるとうことで、
わざに行きました。ウォッチング地点に着くと
お馴染み?の虹が見えました。いい予感が
しました。
でもこの荒波の中、鯨が見えるのでしょうか。
じっと待ちます。
到着後10分ぐらいで何度も見えましたので、
メルボルンからの最終地のWarrnambool/
ウォーナンブールの駅です。
ウォーナンブールでは、35年前の自転車旅行
で現地の新聞の一面に紹介されました。
それだけにぜひ今回訪れてみたい場所でした。
その当時の宿泊場所のキャラバンパークは
今では「ファミリーパーク」となっていました。
調理施設やシャワーは完備されており、
自炊に便利です。洗濯機もあり、アイロン
ちょうど泊まった時が冬だったので、テン
トを張ってキャンプする人もなく常住のキャ
ンピングカーがあるだけでした。
以上で感動的なグレート・オーシャンロードの
旅は終わりました。
長くなりますが、これからがハイライトです。
まずオーストラリアの虹です。何度も見た見事な
虹は感動でした。
オーストラリアの空中ウォーキング
オトウェイ国立公園内のフォレストビルオト
ウェイフライツリートップウォークその中に
ガーデンシティといわれるメルボルンシティ
歩道上には果物や花屋があります。
歩道上にあるカフェです。
デパートなどのある繁華街です。
上海では魯迅公園をウォーキングしました。
次は高い所です。日本で一番高い所は富士
山です。今年8月に登頂しました。
高い所といえば、ユーレカ・タワーは世界で最も
高い居住用ビルです。その88階にある「ユーレ
カ・スカイデッキ」は南半球一高い公共展望台
88階300mの展望台には「ザ・エッジ」という
ガラス張りのキューブが建物から3m、地上
300mの所にせり出す展望台があり、スリル
スが行われます。
世界一の展望台「スカイウォーク100」は、森
ビルの100階にあります。四角のくり抜きの上
やっとたどり着いた100階です。
高さ474mの「スカイウォーク100」はまさに
人種のるつぼといわれるメルボルンの料理は
いかがでしょうか。このカキは広島のカキです。
昨日食べたものです。
ホテルでの洋・中のバイキング料理です。主に
シーフードを食べました。カキにえび、カニにム
カキの産地広島でも最近生カキは食べない
ので、天然の生カキは珍しく、おいしいので
随分たくさん食べました。
フィッシュ&チップスはオーストラリアの代表
的な料理?のひとつ。
ブイヤベース(bouillabaisse)は、フランス の
地中海側の地方の代表的な海鮮スープ料理。
シアやシンガポールにおいて一般的に見られ
る麺料理ですが、今回はオントレーのチリソー
スの海鮮スープでした。
海鮮一杯のシーフードバンケットです。
トーステッド ラム ラップ ソブラキスタイル
というものです。ソブラキとはギリシャ料理で
日本の寿司が人気です。が、経営者は日本人
ではありません。中国人が多いようです。
フードコートでの寿し弁当です。
市内繁華街には、回転寿司の店もあります。
日本では見られないようなにぎりもあります。
トラムカー(電車)レストランでオーストラリアに
来て、初めてステーキを食べました。
経営者は中国人です。
今までにない長文のブログ。よくここまで来て
いただき、ありがとうございます。
オーストラリア・上海の長旅はいかがでした
でしょうか。楽しんでいただきましたか。
今円高で海外旅行がしやすくなっています。
坂町商工会でも先進地視察として一泊二日の
名古屋を予定していましたが、二泊三日の韓国
プサンが同額料金なので、そちらにしたようです。
来年は、ぜひ海外旅行に出かけ、円の価値を
活用、再認識されませんか。