こんばんは 「ようよう坂町」
年末も押し迫ってきましたが、今日は好天で
暖かかったので、庭木の剪定をしました。
昨年8月28日からブログを書き始め、お陰
さまで今日500回の節目を迎えることがで
きました。これもひとえに全国のブロガーの
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
書き始めは下記のようでした。
「今日ははじめまして!
坂町は今年度「ウォーキングのまちづくり」に取り組んでいます。」
さて、年末になると、よく10大ニュースという
のが話題になりますが、我が家の10大ニュ
ースを考えてみました。
①4人目の孫誕生
②全国展開事業終了
③定年退職と再就職
④二男の結婚
⑤富士登山成功
⑥オーストラリア定年記念旅行
⑦テレビに4回出演
⑧ウォーキング日本一のまちを目指して
⑨ディズニーランド家族旅行
⑩商工会合併へ向けて
次点 まちづくりへ向けて土曜日などの活用
①4人目の孫誕生、1月25日に岐阜に嫁い
でいる長女に3人目、私たちにとっては4人
目の男の子が誕生。新年早々めでたい出
来事です。
現在ではこんなに大きくなっています。
②全国展開事業終了
昨年から取り組んだ全国展開プロジェクト
事業が2月末で無事終了、3月上旬には
ぶ厚い報告書を提出。
ウォーキングによる観光開発ということで、
ウォーキング大会やウォーキングマップの
作成を行いました。
特産品として開発した一口芋ようかんの「よ
うよう芋」は2月の東京ギフトショーに出展。
数千人の方に試食していただき、好評を
得、事業終了後の3月から発売、ヒット商品
となっています。
③定年退職と再就職
3月末をもって、30年間勤めさせていただ
いた坂町商工会を定年退職し、4月1日から
は休みもなく、海田町商工会事務局長として
再就職しました。 商工会での取り組みを含め、
生い立ちから定年までの特集番組が「広島
ホームテレビJステーション」で放映されました。
卒業はスタートですよとカッコイイことばで
締めくくりました。インタビューをしているのは
番組を企画していただいた同姓の奥村アナ
ウンサーです。現在テレビ宮城に転勤され
ています。
④二男の結婚
4月20日(日)広島市のアーククラブ迎賓館
でありました。上二人の結婚式は娘でしたので、
初めて新郎の父としてお礼の挨拶をしました。
小泉元総理の「感動した!」との表現を頭にし
挨拶をさせていただきました。
⑤富士登山成功
8月17日には、広島県商工会ジョギング倶楽
部の皆さんと富士登山に挑戦、苦戦しながらも
見事登頂に成功しました。私にとっては6回目
の登頂です。
⑥オーストラリア定年記念旅行
8月30日~9月5日までの1週間、念願で
あった定年記念旅行に行きました。広島空
港→上海→メルボルン→上海→広島コース
です。当時オーストラリアドルは1豪ドルは
約100円でした。現在は60円台。もう少し
後に行けば、もっとリッチな旅ができたのでは
と惜しまれます。グレートオーシャンロードです。
⑦テレビに4回、ラジオに2回出演。
全国展開事業のウォーキングの件で、テレビ
に4回、ラジオに2回出演しました。
RCCラジオカーでの取材中です。声の生
出演です。
テレビは4回ですが、2月に1回広島テレビ
3月に2回は広島ホームテレビ、11月に
1回はNHKテレビです。NHKテレビは夕方
6時台のローカル番組の「ウォーキングへの
取り組み」特集で、ウォーキングコースや県民
ウォーキング大会の紹介などもありました。
番組予告で偶然にも孫が登場でピックリしま
した。
番組は取材を受けた宮崎記者の報告です。
背景は私が歩く姿です。6時台の番組のほか
に 夜9時前のローカルニュースでも再放送さ
れたため、視聴された方も多く、反響が大きか
⑧ウォーキング日本一のまちを目指して
全国展開事業の最後事業と補助後の事業
のスタートとして始めたのが、ウォーキング
日本一のまちを目指しての月イチウォーキン
グの「ようよう坂町ウォーキング」産学官連携
事業としての第1回目は呉大学が担当です。
第10回目は、第1回ひろしま県民ウォーキン
グ大会となり、約1100人の方々が参加、
県初の盛大なウォーキング大会となりました。
第11回は今月行われ、商工会が担当。
雨にもかかわらず68名の方が参加され
定着してきました。
⑨ディズニーランド家族旅行
今年ディズニーランド25周年記念と孫の3歳の
誕生日をディズニーでということで、岐阜の孫た
ちとも合流し、ディズニーランドで楽しいひと時を
楽しみました。
⑩商工会合併へ向けて
来年4月の合併を目指して、6月から合併協議
を重ねてきました。11月5日には、広島市長
海田町長、坂町長立会いのもと、合併契約書
調印式がありました。
そして、三町商工会の合併承認の臨時総会が
開催され、無事終了しました。来年4月には
県下初めての行政枠を超えた合併商工会と
しての「広島安芸商工会」が誕生します。
海田町商工会総会です。(11/21)
坂町商工会総会です。(11/21)
船越町商工会総会です。(11/29)
次点 まちづくりへ向けて土曜日などの活用
団塊の世代の定年を迎え、地域デビューのた
めの研修花盛り。そのほとんどが土曜日を
使っています。私は地域デビューは既に若い
頃から行っていますが、さらなる自己啓発と
地域づくりのため、積極的に参加しました。
まず5月からは、海田町・熊野町・坂町が
共同で行った「地域づくりリーダー育成研修」
8月からは坂町社会福祉協議会が行う「シニア
ボランティア研修」
11月からは「ベイサイドビーチ活用検討ワー
クショップ」
同じく海田町役場が行う「海田町マップづくり
ワークショップ」で、これらの研修はほとんど
が土曜日、おかけで土曜日に行っていた
畑仕事ができなくなり、野菜の収穫に打撃を
受けました。
もに、スタートであるとテレビで宣言しましたが、
まさにその通りでした。今までにない新しい
出来事との出会い、そして多くの新しい方々と
の出会いがあった年です。
世の中は後半になって、厳しい状況となり、
先々が不安定ですが、私にとっての今年は
まさに今までの「実(みのり)」の年のようで、
素晴らしい年、依然として好調のようです。
来年は商工会合併があり、また新たな展開が
始まります。
いろいろな足跡を残しながら、前へ前へと道を
切り開いていく喜びを感じさせていただいています。
また、今年は3日間ありますが、これまでの1年間
に感謝です。ありがとうございます。