こんばんは 「ようよう坂町」
12月は忘年会のシーズン。先週は6日間
連チャンで7つの忘年会がありました。そう
いう中でも走り続けています。今日の話は
連続走の話です。
昭和57年1月1日から走り始めましたが、
毎日5㎞以上走ろうと思ったのが、初の公認
フルマラソンである山口県の「防府読売マラソ
ン大会」に出場する1週間前の昭和60年12月
15日でした。
走り続け初めて目標にしたのが、元広島カー
プの衣笠祥雄さんがつくられたプロ野球連続
試合出場の世界記録2,215試合でした。毎日
走っても6年余りかかりますが、当面の目標
でした。
衣笠さんは1987年(昭和62年)6月13日に大リー
グルー・ゲーリック選手のもつ連続2,130試合出
場を破る2,131試合連続出場をし、当時の世界
記録を打ち立てられました。そして最終的には
そのシーズンで引退し、2,215試合連続出場で
終わりました。この記録を称え、プロ野球界で
は、王さんに次ぐ国民栄誉賞を受賞されました。
同世代(1学年上)の自分にとっては、継続の大
切さがこのときわかりました。記録は王さんとは
比べ物になりませんが、こつこつと続けることが
評価されたわけです。正に継続は力なりです。
以来毎日5㎞を走り続けて先週の15日で満23
周年8400日余を通過しました。その忘年会が
連
なっています。雨の日はといえば、傘をさして走
ります。それが自然流です。
今はほとんど朝走ります。暁のジョガーという
夕方はほとんど会合や今時期でしたら、忘年
会ですので走ることはできません。たまに朝
走れないと夕方走ります。
毎日毎日晴れの日も雨の日も走り続けます。
毎日のコースはベイマラソンのコースでも
ある「森山ジョギングコース」 です。
片道3㎞の距離を1日17往復102キロ走
ったこともあります。
夜は夜景が美しいコースです。
国内を旅行しようが、海外を旅行しようが、
毎日走り続けます。オーストラリアメルボルン
は走る人も多いし、走る環境が整っています。
上海は走ることに対しては、まだ途上地域の
感じがします。シューズやウェアも今一です。
衣笠さんの記録を破るのが目標でしたから、
ここまで続くとは思いませんでした。気がつ
けば遠くへ来たもんだと感慨深いものです。
私のキャッチフレーズは「月までの38万キ
ロを目指して今日も走るマラソン人生」です。
今13万キロですから、まだまだほど遠いい
ですし、今のペースだと目標達成はできない
かもしれません。でも一歩一歩近づいている
ことは確かです。
私のモットーは「継続は力なり」でなく、「継続
は意志の力なり、そして偉大な力になる」です。
よく言われます。「まだ走っていますか」と。
私は「私にとって走ることは朝起きて顔を
洗うようなもので、毎日の習慣です。そして
辞める勇気がないのでやめられません」と
答えています。
継続することの秘訣は、続けようと思わず、
とりあえず今日1日やることです。明日朝は
また1日やるだけです。その積み重ねが結果
的には継続になります。
チャンであった先週も走り続け、プラス7日に