こんばんは 「ようよう坂町」
今日午前中広島市の県商工会連合会で
職員協議会の事業委員会があり、電車で
行きました。途中広島新球場の建設現場
を通りますが、来年4月のカープ戦デビュー
に向けて、建設は急ピッチで進められてい
ます。ライト側のスタンドです。
センター側外野スタンドの一部は、新幹線
から見えるように、スタンドを設けていません。
研修などの事業計画を立てるのと、県内が
6ブロックから4ブロックに編成変えされた
ことへの組織体制や役員定数変更などに
ついての協議でした。午前10時30分から
始まった委員会は、何と昼食抜きで午後2
時まで続き、熱い議論が行われました。
さて、夜は積極人間の集いパートⅡという
ことで、忘年会でした。「積極人間の集い」は
毎週金曜日の朝7時から広島市で行われて
いる異業種交流会ですが、今日はパートⅡ
と称して、夜の交流会。
会場は中国電力に勤めている会員さんの
紹介で、中国電力の「小町クラブ」
社員しか利用できない立派な施設です。
中電本社近くにあります。
といっても今日の企画は若い人が中心に
行っており、序盤戦だけの司会で、後は
開放されました。
まず時永代表世話人の開会あいさつが
ありました。この会は会則もなく、役員も
決まっていませんが、この方が中心にお世
話をしていただいて、この会は成り立ってい
ます。最近は若い女性の出席も多く、20代
から80代までの幅広い方の出席をいただい
おり、感謝しますとのあいさつでした。
この会が面白いのは、出席者の中には
朝は来られず、年2回の夜のみの出席の
81歳の会一番の長老田村さんの乾杯の
音頭で賑やかな忘年会はスタート。田村さ
さすが中国電力、お酒のラベルはオリジナル
です。ちなみにお酒は東広島の亀齢酒造で
皆さんおいしい酒だとの評判でした。
今日の企画は会場をお世話いただいた
中電社員の石田さんと若い会員さんで
企画していただき、乾杯の後の司会は
石田さんにしていただき、私はゆっくりと
楽しませていただきました。
その石田さんは神楽の衣装でお面をつけ
ての登場です。6月6日ゲストスピーチで
神楽の紹介をしていただきました。
その内容のブログは下記で紹介。
http://ameblo.jp/shokokai-saka/archive5-200806.html#main
まず、皆勤賞と準皆勤賞の表彰式がありま
した。年間休まず50回出席された皆勤賞が
2番目長老の佐藤さんに贈られました。表彰
さんに表彰状と記念品が贈られました。
私も毎年準皆勤賞をいただくのですが、今年
は旅行や研修などで欠席が5回あり残念でした。
料理はいろいろと美味しいものがでましたが、
宴もたけなわとなった頃、3月21日にゲスト
で来ていただいた野口美紀さんのアコーデ
ィオンとオカリナの演奏です。
シャンソン、ポピュラー、ラテン、演歌、童謡
など数々の曲の演奏をアコーディオンやオカ
リナで行っていただき、会場を盛り上げて
いただきました。
ちなみに前回のゲストスピーチはテーマは
「夢」 10年後の自分をイメージし、「夢」を描
き、「夢」は強くを思って、突き進めば必ず叶う
ものとの話でした。
今後は日本の素晴らしい「童謡」を子どもたち
に伝えて行きたいのと人々に音楽を通じて「夢」
を与えて生きたいと。3月21日のブログで
紹介しています。
http://ameblo.jp/shokokai-saka/archive3-200803.html#main
ちなみに野口美紀さんの連絡先は
株式会社 エーコムプラン
〒732-0066 広島市東区牛田本町1-2-9
携帯090-5373-7422 TEL・FAX082-228-6113
E-mail office.n732@w4.dion.ne.jp
小さいオカリナからいろいろなオカリナは
となって盛り上げていただきました。
最後はビンゴを行いましたが、景品にも
工夫があり、若者企画です。
おまけの余興として、100円ずつ出して
隣の二人でじゃんけんをし、勝った人が
最後に勝ち残ったのは女性二人です。
さすが勝負強い女性群です。
楽しく盛り上がった忘年会は、皆勤賞を受け
会場をお世話いただいた石田さんを始め
みなさん、ありがとうございます。
参加者のみなさん来年もいい年でありますよ
うに。と言っても、朝の会はまだあります。
19日が1286回、26日が1287回となります。
夜だけの参加者もこれを契機にぜひ朝も
おいでくださ~い!