瀬戸の島へ沈む夕日が美しい坂町の師走で
す。気が鎮まり、思わず手を合わせたくなりま
す。広島湾に浮かぶ船の左側が江田島、右
側が似島、沈んでいる島は峠島です。
今日は午後4時から海田町の市松寿司で
第1回広島安芸商工会設立委員会が開催
されました。来年4月合併する船越町・海田町・
坂町商工会から2名の計6人の設立委員で
構成されています。委員会では、委員長に
海田町商工会長、副委員長に船越町商工会長、
坂町商工会長を選び、今後の委員会の進め方
について協議しました。今後1月23日に第2回
で、定款・規約・規程、事情計画・収支予算、役
員選出を協議し、第3回目は2月中旬に開催し、
設立認可申請について協議する予定です。
設立委員会終了後の午後5時からはビジョンづ
くり協議会が開催されました。
ビジョンづくり協議会会長の挨拶です。
安芸地区三町商工会商工業振興ビジョン作成
については、呉大学社会情報学部大藤教授に
指導していただき、報告書(案)をまとめていた
だきました。その報告書(案)について先生から
説明していただきました。
ビジョンでは「チャンス創出!事業所繁栄に
よる地域の活性化」をテーマに、商工会合併
は、事業所の繁栄のチャンスにしなければ
ならないとし、商工会の課題と課題解決の方
向性を探っています。
チーム制による全会員巡回指導によるニー
ズ・ウォンツの掘り起こし、企業診断や経営
革新などの専門支援、交流によるビジネス
チャンスの創出など事業所の繁栄を基本コ
①力強い商工会~大胆な組織改革
②親身になってくれる商工会~個別対応
③頼りになる商工会~効果的な支援
④コーディネートする商工会~交流から
チャンスを生む
⑤地域とともに歩む商工会~コミュニティの
応援
以上を基本方針とし、具体的な事業計画につ
いて、短期、中期、長期目標を掲げました。
からは、合併協議会の打ち上げです。
平成16年から広域体制協議会で合併協議
を進めてきましたが、そのワーキング委員長
として、そして今年6月から合併協議会会長
としてご尽力いただいた坂町の菅田氏より
長い間ご苦労様でしたとの挨拶がありました。
船越町の合併協倉増副会長の乾杯の音頭で
交流会が始まりました。
4年余の合併協議は長いようではありました
が、三町の結束を固めるにはちょうど良い
期間であったようで、交流会は和気あいあい
と進み、合併へ向けての心強さを感じました。
お開きの挨拶は海田町の合併協藤平副会長
で、合併に向けて頑張りましょうと結ばれました。
これで、合併へ向けてまた一歩前進です。
今後は、新商工会での業務のあり方につい
手の具体的な協議を担当者ごとに行って
行くことになります。