NHKテレビ放映・・・めざせ!ウォーキング日本一 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


NHKテレビ広島の18:10からの「お好みワイド」

のホットラインコナーで「めざせ!ウォーキング

日本一」と題して放映されました。インタビュー

を受けるどアップの顔が随所で出て、大感激

でした。ところがさらに、夜9時前のニュースで

同じものが放映されていました。予想外でピッ

クリ。これほどまでに取り上げていき、坂町の

ウォーキング、何が何でも「めざせ!ウォーキ

ング日本一」の実現をしなければならないとの

意気込みが出てきました。ありがとうございます。

NHKの皆さん!

14日は朝9時から午後5時までの取材・収録で

した。港の見える丘公園の「横浜公園」での収録

です。


16日は朝8時半から昼過ぎまでの取材でした。

ウォーキング大会会場でインタビューを受ける

私です。

インタビューを受けた宮崎記者です。笑顔の

美しい女性です。大会名物のカキ雑炊を

食べていただきました。

18:10番組が始まりましたら、冒頭で今日の

番組の紹介。28分頃からの放送との紹介

です。

その中で突然、孫のウォーキング姿が。

偶然か私の孫と知っての必然かはわかり

ませんが、孫と大喜び。

番組は取材を受けた宮崎記者の報告です。

背景は私が歩く姿です。

ウォーキングは健康に良く、最近はブームに

なっているが、そのウォーキングで町おこしを

しているところがあるのです。その町は坂町

ですとの紹介で、番組はスタートしました。

まず、ウォーキングコースでお馴染みの「さか・

なぎさ公園」を歩く方へのインタビューです。

なぜ歩いているのですか。坂町のコースは

いかがですか。「健康のために、坂町は海と

山に囲まれ環境が良く、歩きやすいですね。」


次に私が今年3月まで勤務していた坂町商工

会の事務所にお邪魔し、取材を受けた所の

紹介です。

今回の番組のきっかけは、ブログからという

ことで、パソコンを拝借して、ブログを書いてい

る姿の紹介です。

ブログ画面の紹介です。

ウォーキングコースを紹介した見やすくて

ハンディタイプのウォーキングマップの紹

介です。

今年2月から産学官(坂町・呉大学・商工会)

で取り組んでいる月1回の「ようよう坂町ウォ

ーキング」の紹介です。第1回目は呉大学です。

6月は雨でしたが、熱心なウォーキング愛好者

は傘をさしての参加です。

ウォーキングコースのビューポイントは☆印の

場所ですとの紹介。

その1個所である「横浜公園」に案内をした

ところです。「ここはどこですか、何があるの

ですか」などのインタビューを受けながら、

展望台へ上がりました。

この横浜公園は小高い丘で、広島や呉市か

ら近いにもかかわらず、自然が残っており、

2月の観梅、4月の桜、5月の新緑、秋の紅

葉とシーズンを通じて楽しめるし、アソレチック

遊具があり、子ども連れにも最適。そして景色

もいいので、ウォーキングコースとしては最高

のコースです。

次は町民センターでのウォーキング向けの

特産品として開発しているおから商品の試作

状況の紹介とインタビューの紹介です。

体によいおからを使った「パウンドケーキ」が

坂町の特産品として名物になることを期待

していますとの説明がありました。16日の

販売風景も紹介されました。

16日の「第1回ひろしま県民ウォーング大会」

の受付風景です。

いよいよウォーキングのスタートです。

10㎞の自然満喫コース、2㎞のファミリーコース、

5㎞の広島湾眺望コースの順に約1,400がスター

しました。

今日の坂町は至る所にウォーキング姿が

見られました。5㎞の広島湾眺望コースです。

ゴールはスタート会場の中国電力陸上競技

場てなく、平成ヶ浜中央公園、ゴール後に

参加者からのインタビュー紹介がありました。

「なかなか景色がいいところでした」「気持が

よかった」との声で、うれしくなりました。

さか・なぎさ公園をウォーキングする風景です。

エンディングはひろしまベイブリッジが見える

さか・なぎさ公園です。

ウォーキングで町おこし、これからも大いに

期待したいですねと結ばれ、番組は終了しま

した。

ここでは紹介していないのですが、私の

インタビュー姿が随所で出てきます。

「なぜウォーキングに取り組んだのですか」との

問いに「ウォーキング道が整備されて来たのと

ウォーキングがブームになってきている。そして

ウォーキングはただ単に健康だけでなく、いろい

ろな広がりがあり、町おこしになるからと思って

との説明。「何を日本一に」との問いに「メタボが

少ない、ウォーキング人口、ウォーキング環境など

いろいろなことの中から日本一を目指したいが

人が元気になれば、町も元気になる、日本一

元気な町ですかね。」と結んでおきました。

今回取材をいただいた宮脇記者さん、カメラマン

皆さん、そしてNHKの皆さん、ありがとうござい

ます。