こんばんは 「ようよう坂町」
今日は坂町文化協会主催の「第25回
坂町文化祭」です。午前10時から坂町
町民センターで開催されました。
開会式であいさつをする文化協会会長
町内の菊愛好者の出展による菊花展を
開催。
全ての出店者の取り仕切りです。
文化協会はカレー、ポテト、カラアゲ、そし
て一口芋ようかんの「ようよう芋」の販売
を担当、早々と完売しました。
社会福祉協議会は、坂町特産品の「芸
州坂うどん」コーナー。フードフェスティバ
ルでもお馴染みでしたが、昼時には列が
できていました。
うどんの容器は、環境にやさしいリサイ
クル容器です。
フリマのコナーでは、母子会の出店。
子育て支援クループのぱおぱおが出店。
それぞれ運営資金捻出のための出店です。
同じく外では、子どもマナー教室による
お茶席があります。子どもが茶道のお点
展示会がありました。生け花やフラワー
アレンジメント。
書道グループの作品です。
関西綜美会の絵や写真展示です。
町内各地区に伝わる「獅子舞」や「稚児」
の衣装展示とビデオ上映もされました。
町民センター大ホールでは、文化協会
の芸能部の19団体と特別出演の6団体
の計25団体が出演しました。
若き女性の女声グループのHappy Smile
の美しい歌声でスタートです。
特別出演の坂小学校4年2組の合唱です。
同じく特別出演の小屋浦小学校の音楽
クラブのリコーダー演奏です。
子供たちのグループ「いもっ鼓」による
会の勇壮な太鼓演奏です。
特別出演の坂中学校吹奏楽部は30名の
部員による演奏で、お馴染みの曲「ハナミ
ズキ」「銀河鉄道999」です。昨日の坂中学
校文化祭に続き、連日の演奏です。
坂女声コーラスグループのコーロ・アミー
チの美しいハーモニーです。
扇寿会による舞です。
鯛尾子供竹太鼓の会の竹太鼓による
元気な演奏です。
琴グループの演奏です。
グループ「Salsa Bailamos 」の踊りです。
歴史も古く坂を代表する坂マンドリン
クラブの演奏は「宵待草」「リンゴの歌」
と賀堂流安芸吟詠会の祝賀詞の連吟
マーレ」の出番です。我妻も所属してお
り、PTA時代に発足し、25年以上も長く
続いているコーラスグループです。
曲は「心の瞳」とお馴染みの「さくら」
孫も聴きに来ており、つい「ばあば」と
の声援。いつも大声で言うので、静か
にと言っておいたのですが、素晴らしい
歌声につい出たようです。
町民センターの子供ヒップホップ教室生
による元気のある踊りです。まず小学1
~3年生です。
場内は親御さんなどでいっぱい。
次いで4~6年生による踊りは、ステージ
ズバンドの楽器演奏です。
このバンドは5年生全員による演奏で
毎年5年生になった4月から始めます。
初めはなかなか音が出ないそうですが、
7ヶ月たった今は立派な演奏です。
大きい楽器も立派に吹いています。
坂町文化祭は、文化協会に加入してい
る団体だけでなく、町内の小中学校との
交流を兼ね、合唱や合奏グループにも
出演をしていただき、そのすばらしい技を
披露していただいています。
まさに町をあげてのそして手作りの文化祭
です。そして、今回はフィナーレとして姉妹
縁組を結んでいる島根県川本町から「因原
神楽団」にお出でいただき、素晴らしい神楽を
演じていただきました。
売店係をしながら、これだけ写真を撮るために
駐車場と2階のホールを行ったり来たり、1日
で歩いた歩数は何と14,000歩の7㎞でした。
何とろうとしたら