こんばんは 「ようよう坂町」
一昨日の岡山市での青色申告会中国
ブロック大会の後、小豆島へ泊りました。
安芸地区青色申告会では毎年恒例
ですが、大会の翌日は、研修を兼ねて
視察を行います。昨日は小豆島島内の
会があるということで、一行(貸切バス)とは
岡山で別れ、新幹線・タクシーで帰ってき
ました。反省会は小船頭以上と横浜戸主
会の役員が集まり、行く前に作成していた
経過報告と決算報告を済ませ、その後懇
親会を行いました。これで曳船の件は一件
落着。
これからは次の行事である11月16日の
「第18回広島べイマラソン大会・第1回ひ
ろしま県民ウォーキング大会」の準備に
今日はサンデーマーケットの準備以外
は久しぶりに何も予定が入っていなか
ったので、久しぶりに畑に出ました。
最近土日に用事が多く、畑がおろそか
になっており、畑には未だに夏野菜で
あるミニトマトが草ぼうぼうの中に残って
います。最近また実がなり始めたので、
撤去するのがおしくなり、そのままです。
隣のサツマイモも草の中にありますが、
収穫ももうすぐのようです。
今日は遅ればせながら、ジャガイモの
芽カキと大根の間引きをしました。
間引き大根は私の好きな漬物にしました。
手前がジャガイモで向こうが大根です。
江田島市商工会が、今年全国展開で
特産品として商品開発している「プチヴ
ェール」を試験的にとり寄せ植えていま
ますが、1か月を過ぎ順調(手前右手)に
育っているようです。初めてなので、どんな
ものができるか楽しみです。
今日はまたまき時が遅いとは思いましたが、
まだ暑い日が続いているので、我が家
の朝食の必需品であるレタスとブロッコ
リーの種をまきました。うまく発芽すれば
春野菜であり、ビールの友となるスナッ
クエンドウなどの豆類を植える予定で
すが、これもいつになることか。
10月下旬の土日が、ようよう坂町ウォ
ーキング・創業塾の修了、特産品研究
会のフードフェスティパル出店手伝い。
11月は第1週が坂町文化祭。世話人と
しての手伝いと一口芋ようかん「ようよう
芋」の販売。第2週がベイマラソンコース
の清掃と海田町商工会青年部が行う
「しょく(職・食・植)育まつり」 第3週が
ベイマラソンと県民ウォーキング大会。
第4週がボランティアガイド研修スタート
と坂町青色申告会30周年記念事業
第5週がボランティアガイド研修とギッズ
起業家育成塾スタート。どうですか。この
土日の充実?ぶり。これでは土日就農と
いうわけにはいきません。