こんばんは 「ようよう坂町」
オーストラリア初日の夕方、雨上が
りの虹です。メルボルン最古の町
ウィリアムズタウンで見たダブルの
虹です。これからのツアーが虹色の
素晴らしいものになると予感され、
大いに期待を抱きました。
虹との出会いが何回もあり、感動
でした。虹については別の機会に
福祉協議会主催の「シニアボランテ
ィア研修」の第2回目、第1回目は
8月30日でしたので、欠席でした。
今日の講師は、ファシリティ㈱代表
取締役で社会福祉士の小田明則氏
この研修は定年前後の人の地域デ
ビューのためのもので、約40名の方
が受講しています。
今日のテーマは、「今だからできる
自分発見!」で、今回の旅行目的の
ひとつでもあったので、まさに的を
えたものでした。
まず、「簡単自分史を作ってみよう!」
ということで、左に1年ごとの社会の
出来事が書いてあり、右欄があなた
の出来事となって空欄の表が配られ
ました。
この空欄に1年ごとに自分の出来事を
書き入れるわけです。
簡単自分史に書くのは
・誕生、兄弟の誕生、入学、卒業、入社
結婚など
・病気、事故、挫折、転職、事件・・・
・出会い、別れ(人、趣味、芸術、旅行)
・時間があれば…
家族について書き加えてみよう。
以上でした。
座学で聞くだけでしたら、旅行疲れで
寝ていたでしょうが、自分発見のため
の簡単自分史ということで、寝るわけ
にはいかず、またたまたま定年旅行で
過去を振り返り、今後のことも考える
時間がたっぷりあったので、1年ごと
の出来事をかなり詳しく書くことがで
きました。
そして、それを0を中心にし、マイナ
ス100点からプラス100点に評価
していきます。私は誕生を0とし、
すべてプラスで評価しました。
先生の説明では、誕生をプラスと
すればもっと評価も変わるとのこと
でした。
もう一つは、今の自分を100点として
今までの成長曲線を描いてみるもの
でした。評価曲線と成長曲線が同じ
ような人が、病気などでのリハビリ効
体重の重い人、身長の高い人といわ
れ、場内の爆破を誘われ、研修は
あっという間に終了しました。来週
最終回が開催されます。
夜は、10月12日に行われる坂八幡
神社の秋祭りに、横浜地区から奉納
する「曳舟」の実行委員会がありました。
船は財団法人横浜戸主会が所有して
いますが、担ぎ手は横浜地区の若者、
船ですら、大船頭を筆頭に大船頭補佐
今日の実行委員会は、小船頭以上と
戸主会役員40名で行いました。
坂八幡神社境内に奉納する勇壮な
いよいよ秋の行事の始まりです。
1週間の休みをいただき、リフレッ
シュさせていただいたので、これから
ますます張り切って行きま~す。