積極人間の集い第1268回・・・自然が師匠 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


金曜日の朝はおなじみの「積極

人間の集い」です。今朝のゲストは

造型絵士の横田どうめい様、演題

は「自然が師匠」でした。

30才で、アルバイトをしながら、絵を

描いたり、造型をしている。造型師で

なく、「士」としているのは、師は先生

のようなので、「士」にし、志士のよう

に志を高く、挑戦意欲を持ち続けた

ということで、「造型士」と名乗ってい

ます。

小学生から高校生時代、絵を描くの

が好きで、漫画を描いていたが、全

部で15作品あったが、完成品はな

かった。その後、イラストに関わる

仕事がしたくて、デザイン学校へ行

き、コンクールに再三応募したが、

ことごとく落選。絵には自信があった

自分が自信を失った。

そんな時、親友が自殺をし、ショック

であったが、遺書を見せてもらった。

その遺書には「自分は何の才能もな

く、生きて行く自信がなくなったが、

お前は絵の才能があるからいいな」

と書いてあった。それを見て、絵を

描くことは、自分の使命であると、

れから本格的に取り組むことになった。

絵を描くことについては、小学校3年

~6年の間の山本先生という担任の

先生にお世話になった。毎日の宿題

が日記であったが、文章を書くのがヘ

タな自分は、絵日記を書いていた。

そして、テストも分からなかったので、

解答を適当に書き、余った時間テスト

用紙の裏に絵を描いていた。

ある時、先生の似顔絵を書いたら、

余りに似ていないので、0点であった。

その先生が家庭訪問で親に「この

子は会社勤めなどはできないだろう

から、絵の道へ進むしかない。」と

いわれ、親も絵の道を認めてくれた。

ある人から油絵で「湖」を描いてくれ

と頼まれた。それまで水彩画しか描

いていなかったので、画材や油絵の

描き方の本を購入、描き始めた。

水彩画に比べ、油絵は乾くまで時間

がかかるが、色を重ねることにより、

下の色が浮き出してくることも分かった。

作品が完成し、初めての買い主に

渡したら、納得してくれたが、一部分

気に入らないところがあり、もう少し

高く買うつもりであったといわれた。

その部分は、自分が落ち込んだ時

に描いた部分であり、見抜かれた。

山口県川棚温泉近くの樹齢1千年

の「楠木」を油絵で描いたものを絵

はがきにし、癌の人に送ったら、木

のエネルギーをいただき、癌を克服

されたとの話を聞き、絵のすごさを

思い知ることができた。

自分には師匠はいなく、「自然が

師匠」だと思っている。自然の美しさ

空、大地、海といった自然が刻一刻

と移り変わっていく。そこから多くの

学び、気付きがある。最近の教育で

図工、音楽、体育を省いての「ゆとり

教育」、心のゆとりをなくし、感性のな

い子どもを育てることにはならないか。

造型では、石風粘土を使い「昆虫」

を作っている。初めはファーブル昆虫

記を見て作ったが、満足できる作品

ができなかった。

やはり本物を見て作らないとというこ

とで、身近に油虫がいたので、それを

見て作ったが、油虫は苦手であった。

次に選んだのが「かまきり」、かまきり

は攻撃的で、動きが早いので、よく手

などを刺された。動きの細かいところ

そして見えない所などは本物でないと

見えない。かまきりを箱に入れ、上を

網にし、中に腐ったバナナなどを入れ

ておくと、コバエがくる。それを食べ

脱皮を繰り返しながら大きくなって

いく。面白い昆虫です。

本物のような造型です。

昆虫採集が好きで、よく山に行くが、

昆虫採集は身体的にも精神的にも

ストレス発散にいいのに、最近では

生き物を殺すので、悪いこととなって

いる。子どもの昆虫離れが進んでおり、

昆虫マニアが集めた昆虫をデパート

などで買っている。余り乱獲するので、

絶滅種も出ている。欲望のための

人間の傲慢さが、自然をそして地球を

破壊している。

「自然は教師」なんだから、自然を犠

牲にせずに、生きていけないものかと

結ばれました。

積極人間の集いは,ゲストの話を

一方的に聞くだけでなく、参加者

一人ひとりが前に出て、感想なりの

スピーチをします。このスピーチが

それぞれあり、また面白いところです。

スピーチの勉強にもなります。

今日のゲストは、若いのに哲学を

持って、絵や造型に取り組んでおり

将来が楽しみだとの発表が多く

ありました。


横田どうめい「ありふれた風景画と

ゆかいな仲間達展」のご案内

日時:8月12日(火)~17日(日)

    11:00~20:00(最終日17:00)

場所:ギャラリーG(広島市中区八丁

   堀4-1アーバンビューグランド

   タワー)

入場:無料


初めての個展とのことです。

ぜひおでかけいただき、「自然が師匠」

を感じ取ってください。