こんばんは 「ようよう坂町」
21日海の日にシーサイドを歩く
「第6回ようよう坂町ウォーキング」
がありました。今回も先月に続き、
呉大学の担当です。夏の暑さを避
け、早朝ウォークということで、午前
7時30分から坂駅北口のパルティ・
フジ坂の駐車場をお借りし、受付開
始、8時前から開会式、準備体操を
呉大学生による準備体操は、何と
ラジオ体操。ウォーキングでは初め
ての準備体操でした。
さらに次に驚いたのが、相撲のシ
コふみでした。高校相撲ナンバー
ワンであった女子学生の指導です。
この足の上げ方はすごいですね。
身体が柔らかいのでしょう。
参加の皆さんの足はなかなか上が
シコふみは腰痛防止にいいとのこと
で、1日10回ぐらいはふんでください
との説明でした。なかなかユニーク
今回のコースは、第1回観梅ウォー
クと同じコースです。パルティを出
中央公園からさか・なぎさ公園を
通るとこの時期なら、夾竹桃が満開
で迎えてくれるはずなのですが・・・
昨年末に木を大幅に切ったため、
おなじみのひろしまベイブリッジで
す。曲線が美しい長大橋です。
ロードです。世界各国の花崗岩が
埋め込まれています。坂町から世
界各国の首都への距離があり、し
男子マラソンに出場する佐藤、尾方
両選手の練習場所の中国電力坂
本願寺派「宝海寺」の屋根工事は
港の見える丘公園の「横浜公園」
は標高でいえば50メートルですが、
展望台からの眺めは抜群です。
私が周囲の景色の説明をしました。
昭和34年に海田自衛隊によって
掘削され、陸の孤島が解消された
鯛尾地区へ通ずる道です。
約2時間、約6キロメートルをウォ
ーキングした後は流れ解散でした。
早朝とはいえ、終わり頃には暑さが
次回は「サンセットウォーク」という
とで、夕方夕日を見るウォーキング
と終わった後は、花火大会のある
潮の香まつりで楽しんでいただきます。
担当は商工会です。
最後は花火大会です。約1千発を
隣接の広島翔洋高校(旧広島女子
商高校グラウンド)から打ち上げます。
町のど真ん中での間近で打ち上げ
月イチウォーキングも定着してき
ました。リピーターの方もかなりい
らっしゃいます。
11月には、広島県が初めての
「第1回広島県ウォーキンク大会」
を坂町で開催します。
1千人規模の大会となりそうで、
ウォーキングの町として認知されて