地域づくりリーダー先進地視察パートⅡ | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


地域づくりりーダー研修の続きです。

農村レストランでの昼食後、今日の

視察の目的地である宇部市東岐波

市民センターへ。

「フラワーロード東岐波」で、まちづくり

を行っている地区の視察です。

代表者の方から説明をしていただき

ました。

東岐波地区は山口市阿知須に接して

おり、人口13,600人ですから、坂町の

人口規模とほぼ同じです。

地区の中央を国道190号線が通って

おり、その両サイド2.5km(断続的)

面積2,500㎡、150ヶ所の花壇を

「フラワーロード東岐波」(22グループ

会員約300人)が管理しているそう

です。


昭和58年頃、近くの老人クラブの

方々が国道の緑地帯の雑草を刈り

花壇にしたのが始まりだそうです。

平成12年阿知須で開催された山

口きらら博への来場者をおもてなし

しようという宇部市の計画により、

花壇を整備拡張し、現在の広さに

なりました。平成14年、国土交通省

のボランティアロードに申請、認定を

受けました。

各グループに適当に花壇を配分し、

管理マニュアルに従って自主管理制

とし、各自都合のよい日時で作業を

行っており、組織全体で一斉に作業

はしません。

会の目的は「花づくりは人づくりから

お互いのコミュニケーションを通じ、

楽しい花づくりで美しい花を咲かそう」

成果としては、宇部市春秋2回、

山口県1回の花壇コンクールにグル

ープごとに参加し、毎回各グループ

が上位入賞しています。

年間経費としては、各自治会、社協

からの助成20万円です。

花の苗や種は、宇部市や国土交通

省か提供してもらっていますが、

会で苗を育ててもいます。この苗は

夏に強い花のポーチュラカです。

ホーチュラカといえば、「真夏日三

色の競演」広島でポーチュラカ見ご

ろと先日中国新聞夕刊の一面に紹

されていました。

「中区原爆資料館南側の花壇は、

ポーチュラカの花が見ごろを迎えて

いる。赤、黄、ピンクの鮮やかな花

約1,100株が、花壇を埋め尽くしてい

る。」との記事がありました。


水遣りや草取りが大変ですが、日夜

手塩にかけ見事に咲いた花が、人々

の目を楽しませ心を和ませていると

感謝されるとやりがいがあります。

見頃は10月頃ですから、その時また

お出でくださいと最後結ばれました。

住民の花によるまちづくり、見た目は

美しいのですが、花が咲くまでのご苦

の大変さが分かりました。でもその

美しいまちづくりへの姿勢はぜひ学び

ものです。大いに勉強になりました。

ありがとうございます。


研修終了後は、7年前に開催された

250万人余りの人でにぎわった「山口

きらら博」の会場跡地のドームが見え

るところの道の駅「きららあじす」を

訪ねました。

随分立派な建物で、多くの人でに

ぎわっていました。

今回の視察は、農村レストラン、

花によるまちづくり、そして道の駅

でした。

次回地域づくりリーダー研修は7月

26日(土)が最後となります。

そこで視察結果などを踏まえ、まち

づくりの提言をまとめなければなり

ません。うまくまとまっていくでしょうか。