こんばんは 「ようよう坂町」
雨上がりの夕方の雲の状況です。
黄金山の上は、ちょうど台風の目
のようです。
雲間にポッカリと青い空が見えます。
広島大橋の向こうは広島市ですが、
本来なら夕日が見える時刻です。
左半分には霧のような日差しが
が始まり、秋には全面天然芝のフィ
ールドがお目見えするとの新聞記事
が出ていました。外野側のスタンド
工事も進み、工事現場が電車から
昨日はようようカード会の恒例の
野球観戦ご招待がありました。
今年は「カープ対巨人」のデーゲー
ムでした。朝からの雨で、天気予報
も80%雨とこと。試合中止が懸念さ
れる中、取りあえず広島市民球場
へ出かけました。
雨が降ることを予想し、カッパと傘
をもって行きましたが、席は一塁側
内野席の最上段で、ちょうど2階の
下側の雨宿りができる場所。
何とラッキーな場所でしょう。雨を
心配せずに見ることができる希少な
場所でした。
試合前のグラウンド整備が終わり、
試合開始です。観客は約2万3千
スのルイス。今日は勝てると思いき
やなかなか制球難で、ピリッとしま
せん。
カープの攻撃になると、一塁側名物
の応援おじさんの音頭で応援が始
まります。
カープか点を取ると、やんやの歓
席では万歳コールです。
3対3のまま、7回表巨人攻撃中、
投手はシュルツで、雨がひどくなり、
7回裏のカープ攻撃には風船飛ば
しの応援があり、もう間もなくという
ことで、その準備万端の所でした。
グラウンドには水が浮き始めました。
本塁ベース付近にはシートがかけ
られました。
カード会の席は雨は関係ありませ
んが、雨が弱くなり、試合続行を
降雨コールドゲームなってしまいま
した。ゲームが成立しているので、
途中でもチケットの払い戻しはなく
試合中止後、球場に隣接している
球場から人の多くが、地下街や本
通りに流れていきました。
こういった人の流れも今年限りです。
本通りなど中心商店街では、市民
球場跡地に、150万人規模の集客
施設をつくってほしいと要望していま
す。市でも跡地施設については、市
民から公募したりし、現在検討中で
すが、まだ結論が出ていません。
私も原爆ドームの前身である産業
奨励館の復元と日本だけでなく、
世界の物産館であるインターナショ
ナルマーケットを設置し、原爆の
ヒロシマだけでなく、世界の貧しい
場所や田舎の物産を集積する市場
によって、経済振興や世界への情報
受発信をはかったらとの提案でしたが、
どうもボツのようです。
もう来年の春には新球場が完成す
るのに、まだ跡地利用も決まらない。
広島の停滞振りが伺われます。