こんばんは 「ようよう坂町」
今日は父の日です。5月の母の日
に比べれば地味な父の日のようです。
我が家の4人の子ども達は、何をプ
レゼントしようかと悩むことはないよ
うです。
4人が4人とも缶ビールをプレゼント
してくれました。何より頭に浮かぶの
が、ビール好きな父なのでしょうか。
私にとって何よりもビールをいただく
方が嬉しいのです。これでしばらく
飲む量を心配せず、安心して飲め
ます。子ども達よありがとう!
昨日長女を結婚式に送った後、会
場近くの平和公園へ行き、原爆後
70年間草木も生えないといわれた
中で、いち早く花開き、人々に勇気
づけてくれた、広島市の花「夾竹桃」
を探しました。公園の中には、赤や
白の夾竹桃が、随所にありますが、
中でも圧巻は百メートル道路の平和
大橋の近くにある白い夾竹桃でした。
連れて行った孫も思わずきれいと
夾竹桃は夏の花で、赤い方が似合
うと思っていましたが、平和公園の
夾竹桃は、白い花の方が似合います。
左端に見える建物が広島平和記念
ルへ行く途中通った南区宇品東3
丁目の海岸通り沿い。帰りに寄って
見ました。この季節の風物が詩とな
っているタチアオイ通りのタチアオイ
が見ごろに。
絶滅の危機がありましたが、今年
550本まで回復。 苗もたくさん植
えられています。地元住民の方の
熱意で、少しずつ、タチアオイ通り
が復活してきているのです。タチ
アオイ通りといわれたぐらいですから、
以前は数百メートルにわたり、通り
が続き、それは見事なのでした。
それに比べればまだまだまだの
ようです。
ここは元国鉄の宇品線跡。広島駅
今日のさかサンデーマーケットの
出店者が育てた「山アジサイ」です。
何と清楚な感じがし、小さな花でし
日頃バタバタしてると、ゆっくりと
鑑賞することもありません。有名な
観光地でなくても、案外近くに穴場
の花が咲いているかもしれません。
ちょっと周囲を見回してみましょう。