こんばんは 「ようよう坂町」
今日やっと広島地方が梅雨入り
しました。平年より5日遅く、最も
梅雨入りが遅い昨年より3日早い
梅雨入りです。既に近畿、甲信越、
関東は6月2日に梅雨入りしており、
それより遅い逆転の梅雨入りです。
そんな中、安芸郡食品衛生協会
坂支部の総会があり、65名の出
席がありました。
総会に先立ち、検便の受付が行わ
れました。
総会は、谷支部長の「食品偽装や
毒入りギョーザなど、食品の安全・
安心が問われている中、地元の
店としては、町民の皆様の命を預
かっているので、食の安全・安心
回復をはかってを行こう。」との挨拶
で始まり、平成19年度事業報告・
収支決算、平成20年度事業計画・
収支予算が承認されました。
三町合併が来年ありますが、船越
町が広島市食品衛生協会と海田町
と坂町が安芸郡食品衛生協会所属
なので、そのままの存続となります。
総会終了後は、保健所職員による
食品取扱者責任講習会がありました。
食中毒予防と食品表示というテー
マで、皆さんの関心が強いため、
梅雨を迎え、4月19日に植えた海
田町の「ひまわりの里」のひまわり
が順調に育っています。
中にはしゃれた名前のバレンタイン
やゴッホというひまわりもあります。
阪神大震災後にひまわり交流を神
戸と行っており、神戸から送られた
ひまわりや隣町の安芸区矢野町で
おこった忌まわしい小学生殺人事件
の「あいりちゃん」のひまわり畑の
ひまわりも順調に生育しています。
ひまわりの成長以上に成長著しい
のは雑草。一面草だらけです。
お世話をしている「ひまわりの会」
では、6月14日(土)午前9時から
一斉の草取りを行います。梅雨で
雨が降れば、水やりは助かりますが、
雑草の生育には拍車が掛かります。
いずれにしても花を育てることは
大変です。そんなに手塩を加えるから
結果として美しい花を見せてくれる
のでしょう。