第二弾、今日は総代会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


金曜日の朝は積極人間の集いです。

平素は車で行くのですが、昨夜の

総会で飲みすぎたため、今朝は

電車で行きました。プロ野球の交流

戦が始まり、カープは負け続けている

中ではありますが、新球場建設は

着々と進んでいます。

今日のスピーチは、度々ゲストを

紹介していただく人脈の広い会員

の酒井伸雄さん。テーマは「我が心

のインド」と題し、今年2/10~3/12

の間、インド、スリランカを旅行され

た話をされました。

インドの孤児院経営者や僧侶との

出会いで、今回は孤児院、仏教の

聖地などを案内していただいたとの

こと。インドは衛生観念がなく、汚い

が、自然と仲良くし生きているし、

添加物などのない食事が素晴らしい。

だから、インド人はたくましいのだと。

インドの孤児院を回ったのは、自分

将来、社会の弱者のためと子供が

好きなので、孤児院を経営したいと

思っているからとの熱い話をされ

ました。

詳しいことは下記のホームページで

http://yogananda.cc/



ゲストスピーチの後は、会員のスピ

ーチがありますが、1001回目の時

ゲストスピーチで来られたミャンマー

人のカインさん(現在は日本に帰化)

が、ミャンマーを襲ったサイクロンの

被害の実態と軍事政権による遅々と

して進まない救助活動の話をされま

した。救援物資などもいきわたって

いないだけでなく、市場で売られて

いたりし、折角の好意が活かされて

いないことが悲しいと訴えられました。

現地に設置している日本センター

を通じて、直接支援をしたいので、

ぜひ募金などの協力をお願いしたい

話されました。

積極人間の集いが中心になって

広島ミャンマー友の会を設立し、

ミャンマー支援を行っています。

http://web.mac.com/bokuha/myanmar/home.html



午後1時30分からは、海田町商工会

の第39回総代会がありました。

今年は定款変更や合併協議会設置

などの議案があり、第7号議案まで

ありました。


商工会長のあいさつで始まりました。

商工会を取り巻く環境が厳しい中、

三町合併を来年4月に行うので、

このような総代会は今回が最後に

なるので、よろしくとのあいさつをされ

ました。

議長が選任され、議事に入りました。

議案説明を真剣に聞く総代の皆さん

7号議案までが原案通り可決承認

された後は、優良従業員表彰と功労

役職員の表彰状、感謝状の伝達が

県連専務理事から行われました。

最後に海田町長さんなどの来賓あ

いさつがあり、総代会は無事終了

しました。


総代会も無事終了したので、事務

所に帰り一段落していたら、坂町

商工会から電話。事務所の隣が火事

とのこと。さっそく行ってみると、事務

所付近は騒然。

事務所斜め前の元商工会の役員

さんのご自宅が火事でした。

商工会職員が初期消火、消防署

への通報などに協力した結果、

不幸中の幸いでしょうか。近所の

類焼ありませんでした。

事務所は消防や警察の事情聴取

場所となり、また午後10時まで消

防団の待機場所になりました。