こんばんは 「ようよう坂町」
今日は長男28才の誕生日。といって
も、仕事が遅番で何もできず、後日
の誕生祝となりました。
5月21日といえば、わが宗派浄土真
宗本願寺派宗祖親鸞聖人の降誕
(ごうたん)の日。1173年5月21日
(旧暦では承安4月1日)のご誕生。
今年で935才になります。本山では
盛大な降誕会が営まれていること
でしょう。
5年前のこの日、本願寺での帰敬式
で法名「釈道正」をいただきました。
お釈迦様の子となり、今日で満5才
を迎えました。まだまだ幼子です。
*法名・・・下記参照
坂町は夕日がきれいな町です。
よく西方浄土といわれ、西の彼方に
極楽浄土があるといわれています。
だから人は西を目指し、西に憧れる
のでしょうか。まち発展はまず西の方
かということで、ベッドタウンなど西
からが多いようです。
冬場最も南に沈む夕日です。広島
湾を隔てた遠く岩国に沈みます。
西日本最大級のベイサイドビーチ
最も北の夕日は近くなり、広島西区
の山に沈みます。ウォーキングコース
のさか・なぎさ公園から眺める夕日
です。手前は広島呉道路の広島大橋
(橋長1,020m)です。
人はみな西、花一杯極楽浄土を
目指して走り続けます。合掌。
夕日は今日一日に感謝し、静かな
想いに浸りますが、日の出は今日
もやるぞと元気エネルギーを与えて
いただけます。最も最南端の正月
の日の出は、坂町の明神山から
上がります。正に手が届きそうな
距離です。それだけパワーは一杯
最北端に近い今日の日の出は、
商工会合併を目指している海田町
の山。坂町、広島市安芸区矢野町
を経て海田町です。坂町の日の出
は近くで、強力な太陽エネルギーを
いただけます。さか・なぎさ公園から
今、自動車業界は輸出が好調です。
とりわけ輸出重点型の自動車メーカー
のマツダは最高益を出し、好調の
ようです。私がいつも走っている森山
ジョギングコースの対岸がマツダ宇品
工場ですが、その一角に自家発電所
があり、正にその発展のエネルギー
22日(木)18:30からが坂町商工会総会
23日(金)13:30からが海田町商工会総代会
26日(月)16:00からが船越町商工会総会
この三町の総会・総代会で合併協議会
の設置承認、協議会委員を選出をして
いただき、いよいよ合併へ向けての
準備が本格化してきます。
法名?戒名?
浄土真宗では、本願寺で帰敬式を
受けるとき、ご門主さまからお剃刀を
受け、「法名」を戴きます。法名は、
俗名に対する仏教徒としての名前の
ことで、他宗派では、出家受戒したと
きにつけられることから「戒名」ともい
われることが多くありますが、浄土真
宗は戒律を科せられることはありませ
んので、決して戒名とはいわず、あく
まで法名といいます。
二文字が法名の常識
法名の前には、誰でも必ず「釈」と
いう文字が当てられます。
これは「釈迦」の「釈」で、お釈迦さま
の弟子であることを意味します。いっ
てみれば、仏教徒としての姓のような
ものです。その次に当てられる二文字
が法名です。よく、法名は長い方があ
りがたいと思われる風潮がありますが、
浄土真宗の法名は二字法名以外はな
く、すべて平等です。
なお、浄土真宗でも「院号」がつけられ
ることがありますが、これは、宗門の発
展に貢献された方に、それを讃える意
味で本願寺より下附されるものです
法名は生前に
ここまで読んで、「法名や戒名は死ん
だ人につける名前じゃないの?」と思わ
れた方、実はそれはまったくの非常識です。
自分の名前を死んでからつける人がいる
でしょうか。法名はあくまで生前に戴く仏教
徒として名前です。それはどの宗派でも一
緒のはずです。
「名は体を表す」といいますが、宗教的な
名前を持つということは、自分がどういう命
を生きて行くのかという確認することといえ
ます。
浄土真宗は、如来の願いとして「生きている
人にはたらきかけ、命を生きる」宗教です。
仏教は死んでからのものではなく、生きる者
に「命の方向を教える」ものです。行き先が
分からないバスに乗る人はいません。例え
その行き先を実際に見たことがなくても、自
分がどういう所に行くのかということが分かっ
てないと、落ち着いて乗っていることはできま
せん。法名を戴くことは、この私の命の方向
性を定めることに他なりません。