珍しい和食テーブルマナーに参加 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は春一番か吹いたとの

ことですが、風が強く、雪が舞う

寒い一日でした。

今日もまた「地球ラジオ」で放送

されました。その放送内容は下記

の「前回の放送を聞く」コーナーで

聞くことができます

2/23(土)6時台32:20~です。

先週の2/17(日)は35:28~です。


なお、「リスナーの声」コーナーには

写真入投稿記事が3点掲載されて

いますので、是非ご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/gr/


今日は安芸郷心会の第4回テーブル

マナーがあり、会員である妻に連れて

行ってもらいました。広島市の広島

ガーデンホテルであった珍しい和食の

テーブルマナー研修会でした。


安芸郷心会とは、広島県が中心と

なって構成する21ひろしま県内

製品愛用運動推進協議会の「BUY

ひろしま」の”選ぶなら身近な

良いものひろしま製品”を合言葉

に広島県内製品販売促進活動、

マツダ車拡販支援活動、会員交流を

行い地域経済の活性化を推進する会

です。
郷心会会員さまのお役立ち活動を

お手伝いしながら、マツダ車のPR

活動を目的としております。

県内には13ヶ所の郷心会がありますが、

商工会地区は、マツダの本社のある

府中町を含めた安芸地区8町商工会だけ

です。後は商工会議所地区です。

http://www.kyoshinkai.jp/kyoshinkai/1aki/aki.html


第4回テーブルマナー研修会の受付

です。


会は、午後6時、安芸郷心会の

玉村会長の挨拶で始まりました。


広島ガーデンホテルの和食総料

理長の中元幹太様の和食マナーに

いての説明を受けながら、料理を

いただきました。中元様は大分県

中津江村(サッカーW杯のカメルーン

合宿で有名、現在竹田市)出身で

この道44年のスペシャリスト。

今日の料理は「ある日の如月会席」

でお品書きは次の通りです。


先附 貝柱木の芽味噌掛け

    霰 し梅(あられのし)

凌ぎ 五穀おこわ

吸物 牡蠣水晶 清水仕立て 絹大根

    芽甘草(めかんぞう) 柚子

向附 大口(ひらめ)重ね造り

    足洗い(あらい)一式

炊合 鯛子芝煮 竹の子 若芽 木の芽

八寸 蕗の薹(ふきのとう)黄味揚

    公魚(わかさぎ)甘露煮

    たらの芽西京漬

焼物 鯛松前漬子(からすみ)焼き

    人参土佐煮

鉢物 甘鯛玉地蒸し

    鍵蕨(かぎわらび)

    鶯餡かけ(うぐいすあんかけ)

小鉢 飯蛸(いいだこ) 海老 うるい 

    芥子酢(ならしず)

留椀 白味噌仕立て 岩海苔 針生姜

御飯 白御飯

香物 二種

菓子 苺




今日はテーブルマナーということと

会費4,000円ということで飲む方は

期待していませんでした。


ところが何とビールや酒(郷心会と

いう酒もあります。)など飲み物が

飲み放題。しっかり飲ませていただき

ました。大いに楽しませていただき、

本当に安い会費です。


テーブルマナーといえば、フランス

料理などとのイメージで、和食マナー

は余りありませんし、正式に教えて

もらうこともありませんでしたが、

改めて教えていただくと、何と

間違ったマナーが多いことが

わかりました。