7時間のテレビ取材 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんぱ 「ようよう坂町」


ギフトショー滞在時電話があり、

2/6に取材に行きたいということ

で、いろいろと人選しましたが

折り合いがつかず、結局延期。

その取材が今日になりました。


広島テレビの「テレビ宣言」と

いう番組です。もちろんローカル

なので、県内放送になります。

この番組はローカルでは、夕方

の長時間地元ニュース番組の

はしりで最も伝統のある人気

番組です。


2/4に掲載された中国新聞の

ウォーキング町おこし連携記

事を見て、取材ということに

なったそうです。


今日は朝9時30分に取材が

始まり、終ったのが何と午後

4時30分と7時間の長時間。


放送時間は、広島テレビ

「テレビ宣言」2月19日(火)の

午後5時頃から5時30分頃ま

での間の10分ぐらいとのこと。


テレビの番組制作の大変さを

知らされました。


9時30分、まずウォーキングを始める

には、正しい歩き方の講習をという

ことで、たまたまベビーカーウオー

キングの指導をしていただいた講師

が町民センターの講座で来られて

いたので、急遽講師をお願いしました。



リポーター(左端)を交えて歩き方の

講習です。

テレビカメラが気になり、緊張します。


ウォーキングコースの紹介は先日

「第1回ようよう坂町ウォーキング」

で歩いた「潮の香コース」にし、スタ

ートは、坂駅でレポーターを私が

出迎えるという設定です。


そしてマップのコースに従って案内

をします。

まず最初に案内したのがスタート

地点の坂駅前の前川時計店。

もちろんウォーキング応援処です。


スタート地点ということで、時計店で

ありますが、ウオーキングマップ、

ウォーキンググッズ、ようよう芋も

置いていただいています。




前川時計店は、店の他「前川農園」

や「あやめの里」も経営されており、

時計店店頭には、なぜか前川農園

の野菜が並び、販売されています。

自慢の無農薬自然農法野菜です。


次いで案内をしたのが、ひろしま

ベイブリッジが見える「さか・なぎさ

公園」 リポーターと会話しながら

ウォーキングの撮影です。


冬の海は透き通り美しく、潮の香と

ともの美人のリポーターとの二人で

のウォーキングはいいムードです。

夜だったらもっといいのに・・・


水上テラスで、美しい景色を眺める

二人を撮影。まるでアベックのよう。

ディレクターは美しい景色に設定を

そう変えたそうです。

世界の石が埋まっている「世界の

石」ロードを歩きます。


この石は、1万2千㎞離れた南アフ

リカから来た花崗岩です。

港の見える丘公園でおなじみの

「横浜公園」です。展望台から見る

瀬戸の島々の素晴らしさにリポー

ターも驚き。梅の木の上の木は

桜で、桜のシーズンは花見でにぎ

わいます。


梅園では紅梅が満開状態で、これ

ほどの梅はこの辺りでは見たこと

はないと、これまた感動です。



10日前のウォーキングではまだ

つぼみであった白梅は咲き始めて

います。



撮影中、最高の演技者が出てき

ました。何とめじろです。めじろは

坂町の鳥、梅は坂町の木。象徴的

にシーンをバッチリ。天気といい

この演出といい、いつもながらの

「ツキ」に自分自身感心します。

リポーターも驚いていました。


ウォーキングの後は一息と、ウォー

キング応援処の「お米のかねひろ

工房」 現在4代目は青年部員。

代々お米店でしたが、昨年手作り

おむすびと子ども向けの駄菓子

などをそろえた食品の店に改装

されました。



伝統商品のお米はこだわりのお米

全国から。でき不できの年により、

仕入れを変えるほどのこだわりです。

小学校が近くにあり、子供たちには

うれしい10円、20円菓子です。


おむすびコーナーのショーケース

です。


手作りおむすびは、こだわりのお

米を使い、注文ごとに釜からご飯を

取り出し、結んでいきます。

塩は蒲刈の藻塩を使っています。


結び方は、最初は軽く最後は締め

で少し強くがコツで、おばあさんの

結ぶむすびの力加減ぐらいがいい

とのこと。


これまたカメラの前では緊張します。

できあがったおいしそうなおむすび

を、ウォーキング後に食べことを想定

し、リポーターと食べるところを撮影。

この店で人気のある梅と昆布を結ん

でいただきました。



むすびだけでなくコロッケやから揚

げなどのおかずもありますから、

重宝です。ウォーキング後の食事や

今後は歩きながら食べれるおむすび

も開発し、ウオーキングの町づくりに

貢献したいとのありがたいお言葉を

いただきました。


最後はウォーキング後にゆっくりと

食べていただくお食事の「海せん

山せんご膳」、さつまいも芋と牡蠣

を使った贅沢なご膳です。

まだ市販はしていないので、石田

先生と料理教室の人に急遽お願い

作っていただきました。


リポーターが試食しましたが、牡蠣

の数を数えてみたら、何と25粒あり、

その多さにビックリしていました。









最後は、リポーターだけでなく、

ディレクター、カメラマン、アシスタント

にも試食していただきました。


かくして9時30分から始まった取材

撮影は、午後4時30分までの7時間

でやっと終了。


これが何と10分の番組に編集される

とのこと。せっかくなのでもっと長くし

て欲しいですね。


でもどんな形で坂町が紹介されるか

が楽しみですが、県外の方が見られ

ないのは残念です。


本当にウォーキング日本一の町に

になれば、全国放送されるかも・・・