こんばんは 「ようよう坂町」
「ウォーキング日本一の町を
目指して!」をキャッチフレーズ
として、チラシなどに書き込んで
行くことにしました。
何が日本一かは今から決める
ことになりますが、ウオーキング
に関する何かが日本一を目指す
ということです。
日本一のウォーキングといえば、
埼玉県東松山市があります。
今年11/2~4の3日間にわたって
開催された「第30回日本スリー
デーマーチ」というウォーキング
大会には、何と3日間で111,000人
の参加者があったという日本最大の
ウォーキング大会です。距離は
5㎞、10㎞、20㎞、30㎞、50㎞の
各部があり、毎日歩くわけですから
すごい大会です。今では市内の
全小学生、中学生も参加、もちろん
学校も休みになるそうです。
今やウォーキングは一日だけでなく、
2日間のツーデーマーチ、3日間の
スリーデーマーチが盛んになって
います。宿泊を伴うので、地元に
お金が落ちるメリットもあるようです。
東松山市を始め、ウォーキングの
盛んなところには、「ふるさと自然の
みち」や「ウォーキングトレイル」
などのウォーキング道はもちろん、
ウォーキングセンターが設置されて
います。
ウォーキングセンターは、歩く人たち
の中心施設としての機能をもち、
自然に対する理解を深めていただく
ために環境省の補助でつくられて
います。
・「ふるさと自然のみち」や「ウォー
・ウォーキングや自然学習のリー
建物は平屋建てで、高齢者や
障害者にも優しいバリアフリーの
入口を入ると、受付があります。
現在では、役場の横浜出張所を
かねており、優しい職員2名が
坂町ふるさと自然のみちのコース
各コースの写真が展示されています。
まだ資料としては充分ではありま
せんが、今後は現在開発中の
ウォーキングマップやウォーキング
グッズ、そしてウォーキング情報
などを展示して充実してほしいものです。
室内の壁は、自然木で覆われており、
バリアフリーの建物ですから、床は
ウォーキングで一汗かいたら、シャ
ワーを浴び、着替えもできる更衣室
ミーティングルームは、海に面して
おり、展示室や休憩室にもつながって
休憩室は和室ですから、ウォー
キングの後、疲れた足を伸ばす
このような素晴らしいウォーキング
センターもまだ充分に知られいま
せんし、活用もされていないようです。
ウォーキング日本一の街を目指して
このウォーキングセンターが中心的な
役割を果たすことができるよう、活用
することが望まれます。