こんばんは 「ようよう坂町」
今日は先日の産学官連携での
協議会を受けて、月イチウォー
キングの第一弾として実施する
2/3「第1回ようよう坂町ウォー
キング」~潮の香コース・観梅
ウォークの実行委員会を呉大学で
開催しました。
このウォークは、全国展開事業の
最後事業と来年度への継続事業
のスタートとともに、呉大学が来年4月
から健康福祉学科を開設するPRを
兼ねてそのプレイベントにしたいと
いうことで、商工会と呉大学が一緒に
企画していこうということで、今回の
実行委員会になりました。
4月から学科長になられる大藤先生
(右端)の呼びかけで、学生も実行
委員会に加わっていただきました。
企画段階から学生が加わり、勉強を
させたいということで、3年生と1年生
10名余りが参加してくれました。
当会からは、事業の木村委員長
(右から2番目)と私が出席しました。
先生のウォーキングとは何ぞや
との説明から始まり、木村委員長の
全国展開事業の説明、そして私が
第1回ようよう坂町ウォーキング事業
大学生を交えての実行委員会は
初めですが、若い意見を聞きながら
取り組んでいき、第1回目が有意義な
ウォーキングとなり、日本一のウォー
キングの町としてのスタートとなるよう
願っています。
今回のウォークは、マップ作成で
設定した6コースのうち「潮の香
コース」を使い、季節柄、町の木で
ある梅を見る「観梅ウォーク」と
名づけ、終了後は、大学内で
坂町の特産品である「牡蠣ぞう
すい」と「焼き牡蠣」の試食会を
予定しています。
大学での会議後、安芸地区8町
商工会職員の合同忘年会が呉
大学に隣接した坂駅前の「帝国房」
昨年に引き続き同会場での開催で、
30名が参加、にぎやかな忘年会と
会場は狭いのですが、3,000円で
食べ放題(オーダーバイキング)
飲み放題(2時間)ですから、安く
3才の子供も参加し、和やかなうちに
行われ、最後は抽選会で締めくくり
ました。