ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。


こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈むといわれ、

昼と夜の長さが同じになるといわれています。実際にはどうでしょうか。

広島地方の今日の日の出は午前5時59分、日の 入りは午後6時6分で、

昼の長さは12時間7分とまだ昼が長いようです。

ほぼ同じ時間になるのは26日で日の出は午前6時1分、日の入りは

午後6時2分の12時間1分です。

仏教では西方極楽浄土といい、西に浄土があるといわれていますので、

ちょうど真西に沈む今日の夕陽の向こうに浄土があるのでしょうか。

夕日を観ると、つい感謝の手を合わせます。最近撮った写真では日の出は

さか・なぎさ公園から、日の入りは森山一周道路で観ることがてきます。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、20日に彼岸入りで、

明日が中日の「秋分の日」。今朝は20.5℃と今季最低の気温。

さすがに肌寒く、いつもの通り津波避難場所の草取り、半袖では

寒いくらいでした。

夜明け前のマジックアワー、ブルーの空と朝焼けのコントラストがきれいです。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

坂町内でできる「温泉付き飲み会」を初めて企画しました。

坂駅前のパルティ・フジ坂内にある「潮の香温泉スパ・シーレ」です。

広島ベイマラソン大会の生みの親である坂町走友会の例会です。

11月30日に開催される第34回広島ベイマラソン大会は19日で参加申し込みが

締め切られ、1300人の申し込みがあったそうです。その大会での役割等に

ついて打合せをしました。

最近シーレ内にある「海人」というお食事処で、時々飲み会があるので、

せっかく温泉あり温泉に入った後、飲み会ならもっといいのではと思い、

支配人に交渉。飲みの1時間前ぐらいに温泉を利用するなら1000円追加料金で

OKということでした。飲みは飲み放題付きで5000円、料理も一人ずつで、

今回は刺身の活き造り、肉料理などもあり、おいしい料理で皆さん大満足でした。

ちなみに温泉は塩水の天然温泉、町内で露天風呂に入れるなんてすばらしいですね。

♪いい湯だな♪の後は、冷たい生ビールを1杯。あ~あ、幸せ一杯でした。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

2002年までは9月15日が敬老の日でしたが、今では第三月曜日となっています。

この変更に高齢者団体が反対し、9月15日を「老人の日」とし、同日より

1週間は老人週間となりました。全国老人クラブ連合会では、9月20日を

全国一斉の「社会奉仕の日」と設定し全クラブ参加のもと、「きれいな地球を

こどもたちへ」と、美化運動に取り組み、地域社会への感謝と地域の担い手と

しての活力を示しています。

わが地区の老人クラブ「長生会」では、わが家の隣の「尾鷹公園」の清掃を2

0日(土)午前8時から行いました。結構広い公園であり、地区で年3回の清掃を

行っており、前回は8月3日に行いました。今年の夏は厳しい暑さと適当に雨が

降ったため、草がよく生えていました。事前にかなり草取りをしましたが、

間に合いませんでした。今後も草取りを続けていかねばならないようです。

老人クラブは来週木曜日に定例会があります。地区では毎週木曜日は

「いきいき百歳体操」、ほぼ毎月最終週は老人クラブの定例会で、まず、

ボケマス・ボケナイ小唄を歌い

弁当と手作りのソーメンなどを食べ、カラオケなどで楽しみ、支えながら、

いつまでも元気に過ごしていきたいですね。

 

こんぱんは 「ようよう坂町」

 

今朝は22℃とこの時期最低の涼しさ。日中も30℃に届かず。や

っと厳しい暑さから秋らしい日となりました。

白い雲もスジ雲やうろこ雲。

3日前までの白い雲は巨大な入道雲。

天気も不安定で、雷が鳴ったり、突然の大雨が降ったりでした。