本日は、前回に引き続き『ハツラツ!はつかいちウォーキング大会 IN さいき ふるさと散策ウォーク~友和編』~今回は友田地区のウォーキングと秋の味覚を紹介します。
河津原から大野・大竹方面へ向かって歩き、乙丸橋の下を流れる玖島川には
たくさんの川魚が泳いでますよ~。
川魚を狙い、この辺りでは青鷺、白鷺が飛んでいる姿をよく見かけます。
こちらの桜並木、春はお花見ができますよ~。このコースは県道より交通量も少なく、のどかな田園風景を楽しみながら安全に歩け、
途中には、『広島バラ園』さんのバラも見ることができます。短いウォークコースの方は、『広島バラ園』さんでバラをゆっくり鑑賞されたようです。
写真は6月に撮影したもので、広島バラ園さんの紹介ブログコチラ
もご覧下さいね~。
長いウォークコースの方は、速谷神社のツクバネガシへと向かい・・・・
こちらの大木がツクバネガシ、葉の付き方羽根や羽子に似ていることからついた名前と言われ、弾力性に強く狂いが少ない材質なので建築材や船舶の舵などに利用されているそうです。
昭和35年に広島県天然記念物に指定され、ツクバネガシでは県下一の巨木です。
速谷神社に参拝し、友和市民センターへ皆さん無事に帰り着きました。
昨日はお天気に恵まれウォーク日和となり、『さいき ふるさと散策ウォーク』で自然や歴史に触れながら、皆さん若返ることができたようです。
『かえる部会』やウォーク企画関係者の皆さん、当日は大変お世話になり、楽しい『さいき ふるさと散策ウォーク』をありがとうございました~。 (≡^∇^≡)
昨晩は松茸づくしの料理で大変なご馳走を頂きましたよ~
松茸のすき焼き、炊き込みご飯、茶碗蒸し、松茸とアワビ茸の蒸し焼き等等・・・
会長さん宅で三役さんと職員でご馳走になりました。毎年、秋の味覚を満喫させて頂いてまして、今年は松茸がなかなか採れないにもかかわらず、松茸づくしの料理に、アワビ茸や生ワサビ、お刺身の盛り合わせにお酒など役員さんからも差し入れて頂いて超豪勢な食事会となりました。
来年も松茸がたくさん食べれますように・・・・(*^▽^*)