ハツラツ!はつかいちウォーキング大会 IN さいき ふるさと散策ウォーク~友和編(河津原)~ | 広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会

佐伯・吉和のオススメ情報満載

 今日は、ハツラツ!はつかいちウォーキング大会 IN 『さいき』ふるさと散策ウォーク~友和編~に参加してきました。

 廿日市市では、健康づくり市民ワーキングを開催した結果、各地域でウォーキングの重要性や、ウォーキング大会を行いたいと言う声から、各地で市民主体のウォーキング大会や

地域での交流ウォークが開催されています。

 ウォーキング大会を開催することで、歩き方を学んだり、ウォーキングをはじめるきっかけとなったり、ウォーキングの仲間を作ったり、異世代や市外の人とも交流を深めるなど、多くの効果が期待できますよ~。

  健康づくり市民ワーキングの各地域会で

佐伯地域は~若返る、かえるのように飛び跳ねる~『かえる部会を作り、

昨年度から年1回ふるさと散策ウォーク』を行って、佐伯地域のいろんな地区をウォーキングしています。

 この度ハツラツ!はつかいちウォーキング大会 IN さいき ふるさと散策ウォーク~友和編~は『かえる部会』主催で行われましたが、そのメンバーの中では佐伯観光ボランティアガイドの会の方もお手伝いされてました。



広島県 佐伯商工会 広島県 佐伯商工会

短いコース、長いコースを用意され、今回は80名の参加者が集まり、子供さんと親子での参加や町外からも10名参加されてましたよー。

広島県 佐伯商工会 広島県 佐伯商工会
朝9時に友和市民センター を出発し、この辺りは河津原と言う地名で、山手に見えるのが、昭和40年に史跡に指定された『中山城跡』 です。

広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会  
          アップ
こちらは、正念寺の境内石垣に『四辻の道しるべ』が組み込まれています。『右 おおむし ひだり つわのみち』と彫ってあり、ここは御船屋敷から津和野までの津和野街道が通っていた道です。詳しくをコチラ もご覧下さい。


広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会

                               アップ

こちらの正念寺さんには怪力角丹が奉納したと言われる『手水鉢』があります。

詳しくは、説明文をクリックしてご覧下さいね・・・


広島県 佐伯商工会   広島県 佐伯商工会
正念寺さんのすぐ隣には、河津原八幡神社から渡 御 式で通った鳥居があり、

ここから笛や太鼓の調子が変わります。
広島県 佐伯商工会 広島県 佐伯商工会

渡 御 式の様子はコチラ をご覧下さい。


広島県 佐伯商工会 広島県 佐伯商工会

こちらは、河津原地域に残る『市の文化財』中山城跡地です。平成19年から地域の方が中山城跡の公園化整備に取り組まれています。

昨年はもみじ、つつじ、桜の木など20種類を植え地域の名所、憩いの公園を作る為、遊歩道などの整備が着々と進んでいるようです。

山頂には雑木が茂り、礎石などは見当たりませんが、本丸、二の丸等中世の山城の遺構が残っているようです。

 

広島県 佐伯商工会 広島県 佐伯商工会
                                アップ
中山城跡山頂より河津原地域、大峰山、峠富士(そら山)がよ~く見えます。

こちら中山城跡もう5年すると桜、もみじが咲き、河津原の良い名所となりそうです。


長くなりましたので、この続きは次回紹介致しますね~

友田地区のふるさと散策ウォークもお楽しみに・・・・