さいき水まつり~その1~ | 広島県 佐伯商工会

広島県 佐伯商工会

佐伯・吉和のオススメ情報満載

今日も暑くなりましたね~。

大変遅そくなりましたが、水まつり当日の様子を紹介していきまーす。

 広島県 佐伯商工会

こちらは水まつり会場周辺のキャンプ場案内図。


広島県 佐伯商工会       広島県 佐伯商工会

水まつり当日は、前日からの雨で河川が増水し河川を利用する『さかなのつかみどり』や『消防放水体験』のイベントは中止し、いつもでしたら子供達で賑わう水辺も立ち入りを禁止し消防団の方に見守っていただきながらイベントを開催しました。

打ち上げ花火の場所も、水まつり前日から関係者による熱意と努力でなんとか確保できフィナーレの花火打ち上げもできましたクラッカー~。


 水まつり会場の芝広場では、ステージに屋台コーナー、イベント部門の出店者の準備が落ち着いた頃、天気も回復してきて、来場者も増えてきましたよ~
広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会

午前のイベントはキャラクターショーから始まり、子供達に大人気、記念撮影に行列ができてましたよ。

      
   


広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会  
こちらはポニーの乗馬体験コーナーの様子。


廿日市佐伯地域のMRC乗馬クラブさんコチラ により、毎年乗馬体験コーナーが設けられてます。例年だと暑くてポニーもバテ気味になるようですが、今年は過ごしやすく元気良かったですね・・・・

広島県 佐伯商工会     広島県 佐伯商工会
前任の青年部長と今年度からの部長が実行委員会本部席で頑張ってました。

オープニングセレモニーでは、実行委員長(青年部長)がご挨拶。
    


広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会

こちらは佐伯地域の浅原にあります上田宗箇岩舟の水が使われた『名水のお茶会』です。

広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会


ひとくちメモ

上田宗箇とは、豊臣秀吉に使え千利休と古田織部に茶の湯を学んだ武家茶人。のちの浅野藩の家老。
上田宗箇の遺愛の名水『岩船の水』は今も変わらぬ姿で流れています。その水を利用し毎年水まつりではお茶席が設けられてま~す。

そういえば祇園町商工会「武田山のお殿様とお茶会」上田宗箇流でしたね祇園町商工会たけぴょんさんのブログコチラ です。



商工会関係からの出店

 《商工会 ビール生ビール》     《女性部 ラーメン肉うどん、カレー》 

 《青年部 牛串焼き》      《スタンプ会 フランクフルト》 

 《旅飲組合 佐伯寿司、うな丼、惣菜・つまみ揚げ物、茶そば》 

 《建設組合 木工製品、苔玉観葉植物、金魚すくいなど》 

 《広島西南法人会》佐伯支部  法人会のPR 

 廿日市市観光協会佐伯支部  伯観光ボランティアガイドの会 

 廿日市市観光パンフレット、津和野街道のPR、津和野街道の写真展示》

 《木野川漁業協同組合》 水辺の水族館


広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会  

こちらは商工会女性部により毎年スタッフ関係者、来場者に愛情一杯の手作りカレーと肉うどんを販売してます。カレーには、隠し味で地元の(有)佐伯醤油コチラ 目が入ってますよ~。


広島県 佐伯商工会       広島県 佐伯商工会
毎年、厨房の中は熱気ムンムンで大忙しです。夕方は行列もできカレー(約150食)とうどん(500食)も完売しました。



広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会  
    
青年部のジャンボ牛串 ジャンボですので中まで焼くのに時間がかり毎年 煙に包まれて販売。売上はどうだったんでしょうか???





広島県 佐伯商工会       広島県 佐伯商工会      

 こちらはステージで佐伯ふれあいスタンプ会による『ビンゴゲーム』。豪華景品をチビッコがゲットしてましたよ~、屋台の方はフランクフルトの販売です。

 広島県 佐伯商工会      広島県 佐伯商工会  
こちら佐北旅飲食組合のコーナー。廿日市佐伯・吉和地域の飲食関係の組合です。HPはコチラ  今年は佐伯寿司も販売する予定でしたが、天気不順のため変更し、うな丼と揚げ物の販売となりました。スタッフは料理の鉄人揃いで、アルコールも入って上機嫌・・・。



広島県 佐伯商工会       広島県 佐伯商工会
こちらは建設労働組合佐伯支部によります喫茶店『くぎふくろ』と苔玉を利用した観葉植物、手作り木工販売。金魚すくいとヨーヨー釣りが大人気で賑わってました。



広島県 佐伯商工会     広島県 佐伯商工会  

こちらは広島西南法人会で、E-Taxの普及と法人会のPR活動をされました。

  

広島県 佐伯商工会     広島県 佐伯商工会
夜になると人出も多くなり、生ビールも売れてきましたよ~。

     


広島県 佐伯商工会     広島県 佐伯商工会

こちらは、廿日市観光協会のコーナーです。廿日市はけん玉づくり発祥の地で、廿日市市にある広島県木材利用センターではけん玉の販売ほか、子供会などの団体でのけん玉製造見学、けん玉絵付け体験もできます詳しくはコチラ

800円のけん玉はお土産用で、1,100円のけん玉競技用がよく売れてました。 



広島県 佐伯商工会    広島県 佐伯商工会

      
天候不順でしたので、津和野街道写真展の展示は中止し、廿日市全域の観光パンフレット津和野街道の写真付きマップやパンフレットを展示し配布しました。

ボランティアガイドさんの八木さんに仕入れて頂いた、小玉スイカ、桃も完売でき少~しだけガイドの会の収入源となり、

当日は、佐伯観光ボランティアガイドの会より 下橋会長、八木さん、河相さん、片山さん、岡田さん、広兼さん、観光協会事務局沖野さんの協力により廿日市市の観光案内津和野街道のPRができましたよ~。


こちらはオマケコーナー

写真付き手作り津和野街道全体マップを動画で撮影してみました。

毎度、手振れで見えにくくてすみませ~ん。

        ダウン

          



それでは次回も水まつりの紹介をお楽しみにね・・・