先日行われた『新緑の津和野街道ウォーク』、お天気にも恵まれ、爽やかな街道で皆さんリフレュシュされましたー。
廿日市市のJR宮内串戸駅でお客さんを迎え、バスの中では、今日初めて
ガイドデビュー
されたYさんが『知っていることはご案内できますが、知らないことはご案内できません。』とユーモアたっぷりの案内をされました。
汐見坂あたりから、前回デビューした、もう一人のYさんがガイド担当され、お二人とも山野草に詳しく、今日のご案内も得意分野を充分に発揮されましたよ~。
今日は、ノルディックウォークの体験も組み込み、希望者にポールをレンタルして下さった、㈱ オール・オン・スポーツさん。今日はノルディックウォークの指導頂きながら津和野街道ウォークに同行されました。
ノルディックウォークとは、ポールを使用するウォーキングで、通常のウォーキングに腕、胸、肩の運動が加わり、運動効果が大幅にアップするそうです。また、ポールを使用することにより足腰への負担が減少するため、手軽に運動でき、クロスカントリーのトレーニングやリハビリにも使われています。
発祥の地・フィンランドでは、ノルディックウォークをしている人は人口の15%(約70万人)と言われていますよー。
暁のジョガーさんのお住まいの地域坂町ではすでに取組まれており、ブログ(コチラ
)で講習会の様子が紹介されていま~す。津和野街道ウォークでは時間の関係でストレッチなど充分な時間が取れませんでしたが、たくさんの方が興味を持たれ、ポールの購入希望者もおられノルディックウォーク好評でしたー。
ノルディックウォークを体験されてまーす
今日のガイド担当のYさ~ん
今回のウォークもたくさんの山野草を楽しむことができましたよ~。
補修工事が完了し、いつでも街道のウォークが楽しめるようになりました。
本日はKさんが先頭をリードして下さり、街道はマイナスイオン一杯で風がさわやかでしたよ~。
途中で休息を取り、歴史のガイド説明も受けてまーす。街道の歴史、新緑や山野草を楽しみながら津和野街道ウォークを満喫していきます。
ガクアジサイや笹ユリ、山アジサイは群生が見られ、あたり一面花の甘~い香りに包まれていました。
見えにくいですが、薄紫色のアジサイが群生してます。
松が峠にはめずらしい花が咲いてましたよ~(クリックして拡大して見てね)
昼食は、悪谷で本日は『どんぐりの山』さんの『街道弁当』です。
どんぐりの山さんは佐伯地域で民宿と飲食店を経営されています。
詳しくはコチラ
をご覧下さいね。
昼食後は悪谷林道を下って国道沿いまで歩きます。下りは足腰に負担がかかるので、ノルディックのポールを足元につきながらゆっくり歩きました。おかげさまで翌日の筋肉痛は、ほとんどありませんでしたよ。
次回は、悪谷林道のウォークや山野草を紹介しますね~。