現代に蘇る☆三昧塚古墳出土の王冠とイヤリングは、当初は黄金に輝いていた!茨城県立歴史館 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座古代の王冠とイヤリング!当初は金色に輝いていた☆

人が王冠👑をかぶるとこうなります!

薄い銅板に金メッキを施したもので、当初は金色に輝いていました!馬の飾りのある冠は、全国でもこの資料だけで、三昧塚古墳を代表するものですラブラブ

茨城県行方市沖洲「三昧塚古墳」出土の王冠👑と耳飾りが「茨城県立歴史館」に展示

王冠にはリボン🎀耳飾は、ハートと花黄色い花?もしかして女性なの?ティアラなの?

茨城県行方市「三昧塚古墳」出土の王冠👑と耳飾りが「茨城県立歴史館」に展示!

金銅馬形飾付透彫冠🌿👑

金銅垂飾付耳飾🌿

他名品がゾクゾク展示!

「名品ゾクゾク歴史館の半世紀」11月24日まで

🌿開館 9時30分〜午後5時

🌿休み 毎週月曜日

茨城県立歴史館で特別展示されました! 右矢印ココ

行方市沖洲の三昧塚古墳から出土!右矢印ココ

 

 

茨城県行方市沖洲の三昧塚古墳右矢印ココ

 

 

古墳時代(中期末)ここから出土しました✨行方市と小美玉市の境にあります!形状は、前方後円墳、沖洲古墳群を構成する古墳のひとつ!行方市指定史跡に指定され、出土品は、国の重要文化財に指定されている。

 

茨城県立歴史館売店で販売しているラブラブきんきらきん星キラキラキラキラ
金銅馬形飾付透彫冠🌿👑当初は金色に輝いていた!

中央にあるリボン🎀状の飾りが特徴的な冠👑です✨

金銅馬形飾付透彫冠🌿👑茨城県立歴史館の「名品ゾクゾク歴史館の半世紀」11月24日まで開催の究極の展示品トップに君臨✫国重要指定文化財、茨城県立歴史館所蔵、明治大学と調査研究しています!冠の内部には透彫りとその周辺にも細い線刻が彫られています!
茨城県立歴史館のコレクションの一つでもある三昧塚古墳を代表するものです!

 

おとめ座耳飾りは誰のもの?古墳時代(中期末)のロマン☆

金銅垂飾付耳飾🌿

茨城県行方市沖洲「三昧塚古墳」出土👑耳飾りが「茨城県立歴史館」に展示! 

🌿国重要指定文化財、茨城県立歴史館所蔵🍀
埋葬された人物の頭部から出土しました✨大小のハート形と花形の飾りを鎖で繋いでいます!ハート形飾りには、先端に球状の突起を持つものがあります!当初、金属製と考えられていましたが、修復を行った際にガラス玉をハート飾りの先端に差し込んでいることが判明いたしました✨製作された当時は、金の輝き🌟と共にブルーの光が耳元を飾っていたことでしょう!

茨城県立歴史館の入口です✨ 右矢印ココ

素敵なガラスが特徴的です✨銀杏祭りをしていました!これも黄金にキラキラ輝いていました!

「名品ゾクゾク歴史館の半世紀」
タペストリー  名品展開ー歴史館の所蔵品よりー
行方市の三昧塚古墳の王冠と耳飾りが彩られる!
11月24日まで
🌿開館 9時30分〜午後5時
🌿休み 毎週月曜日

茨城県立歴史館、名品ゾクゾクー歴史館の半世紀ー

おとめ座水戸へ来てくださいね!歴史と文化を未来に伝承!

うひゃああ~ワクワクが止まらない!!