玉造八景のパンフレットを発見した☆山紫水明の素晴らしい風景から生み出された文化遺産です。 | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座WAO!玉造八景!

古のパンフレット発見!

何気なく、パラパラと探し物をしていたら、ロマンティックに

昔の玉造町(現在の行方市)のパンフレットが出没☆

ふるさと玉造にも幕末に玉造八景が選定されていました!

選者は不明ですが、水戸八景にちなみ水戸徳川領玉造村の風流人によって選定されたものと思われます!

玉造地方も霞ヶ浦や梶無川、そして行方台地と多くの谷は起伏に富んだ四季折々の景勝地を作り出しています。中でも紫峰筑波や冬の赤富士は絶景です。と記されています。

この水墨画の作者は、中村桜将氏(本名 勇)

日立市の画家さんでした。

 

 

 

 

 

おとめ座WAO!玉造八景!

エリザベス感激飛び出すハートラブラブ

現代の地を歩いてみたいわびっくりマーク

これは、浪漫八景ですわびっくりマーク