実は、私は、霞ケ浦の漁師の娘でございますの!ほほっ
ですから、ご幼少の頃から、霞ケ浦の魚を食べていた
絶品 ヨドのすりみ汁
さよりの一種らしいのですが、味噌と卵としょうが汁で、こねて
お団子にするの醤油ベースのお汁にします
なんとも~うめぇぇぇぇうふっ
霞ヶ浦のお宝の水産物は、おいしい
江戸時代には、十返舎一九が来て、魚多いと書いてあります
西南戦争にも霞ケ浦の魚が使われたし、焼き公魚は、江戸時代
に麻生藩を救いました。さまざまな歴史を彩ってきた私達の
宝物である霞ケ浦は私たちの未来も創ります
霞ヶ浦の観光帆引き船
エリザベス
ううっ
おやつ
おやつ
学校から帰ってきたら…・釜茹でしたヨドが おやつ
おやつは、よどをゆでて、むしろに干して、
カラカラになったのを三角骨をとって、食べるの
別名 クルメサヨリ
が、地面一杯のむしろに干してありました
その・・・むしろに、はいつくばってムシゃ
ムシゃ
カラカラに干して、食べると最高のお味
クルメサヨリ 別名 ヨド
本州から九州の汽水域に多い魚
霞ヶ浦、利根川周辺では古くから食用とされていた。
ワカサギなどと比べると安いので漁師さんなどは食べていた
昔ほどではないと言うものの、今も少なくはあるが、ヨドのすり身
は、絶品の味でした。残念なことに最近ではこのあたりでも貴重
なものとなっている。絶滅危惧種になっているらしい
カラカラの干したヨド・・・舌にがっつん響く絶品
塩ゆでしたヨドの三角骨を取って
食べたのが最高にうまかっよ
最高に幸せだなあ
鳥山 雅庸さん主催
つくば@麻辣十食で開催した「霞ヶ浦を食べる!!」
というイベントに行ってきましたあー
ハクレン、アメリカナマズ、白魚 デリシャス
次回、お知らせしますね