行方市麻生公民館の桜の木も樹齢が長く、かなり老齢化したため安全確保のため切ってありました☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座さく~ら♪  さく~ら♪ お~ほっほほ☆

7月12日茨城県行方市で突風とみられる被害が出て、

電柱が倒れたり物置が道路に飛ばされ、行方市で

300軒ほどの停電が発生しましたビックリマーク

近年、日本中で未曽有の災害​​が発生していますがビックリマーク

そんな風雨に耐えていた桜も酔っ払いあせるビックリマークビックリマーク

 

 おとめ座かつての公民館の桜桜アップ

エリザベスの職場の近くアップ

行方市麻生公民館の桜も、樹齢が長く、かなり老齢化

して、雨風に耐えていましたが、このたび、安全確保の

ため枝を切ってありましたビックリマーク 

桜の木の老朽化により、倒木の恐れがあるため安全面

を考慮し残念ながら切ることになったそうですビックリマーク

 

毎年この時期に綺麗に咲いて、みんなを出迎えてくれました。

そして子どもたちが遊んでいるのを暖かく見守ってくれた

桜の木でした桜

 

サクラと言えば日本の春の到来を告げるだけでなく、

明治時代以降に急速に植樹されました。

単なる観賞用の樹木という枠を超えて大切にされ、

全国の学校や神社、公園などに植えられていて、

その数は数百万本といわれています。

おとめ座さくら~さくら~私もなりたいわキラキラ

優雅な・・・桜にビックリマーク今まで、私たちを見守ってくれて

ありがとうビックリマーク桜桜桜桜桜

 

いままで、ずいぶん私たちを慰めたり、励ましたりビックリマーク

節目、節目に輝いていた桜桜

 

 

桜は、日本を代表する花として、古来から、親しまれていますビックリマーク

いまは、感謝の言葉しかありませんビックリマークありがとう合格合格合格