行方市民初心者向け吊るし雛作り教室
生徒さん募集中![]()
行方市商工会では、来年の行方の雛まつりに向けて、
市民の吊るし雛作り教室(全6回)を開催します![]()
開催日 11/1, 11/15、11/29, 12/13, 1/17、1/31
受講料 材料費込みで3000円
講師 山本保枝先生
私だって ![]()
出来るわ
![]()
私だって ![]()
出来るわ
ちくちく
ちくちく![]()
針と糸なんて
持ったことのない私だって![]()
きゃっ
きゃわいいさるぼぼ
![]()
さるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で
昔から作られる人形
飛騨弁では、 赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、
「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」という意味である![]()
災いが 去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、
縁起の良い物とされ、お守りとしても使われて![]()
行方市商工会では、初心者の吊るし雛つくり教室が始まりますよ![]()
もうっ
ドキドキするわ![]()
思えば・・・・こんな女らしい出来事なかったわ![]()
いままでは~食べることとか~お出かけとか![]()
やっと芽生えた女性らしい趣味・・・・・ひひひ![]()
![]()
いっきに・・・・・・ふふふ![]()
![]()
おんなっぷり・・・あげるわよ![]()
ほおづきと唐辛子![]()
先生は地元の山本先生です![]()
山本先生もブログを書いています
ココ
あまがけさんのブログ
ココ
山本先生は、なめがた文庫のオーナーで、雛飾り作りの先生です![]()
小さい地元の子供達にも、雛飾りを教えています![]()
私も、いつか こんな可愛い童を作りたいわ![]()
でも、指が太すぎて、よく 縫えないの・・・・![]()
![]()
あっという間の2時間・・・楽しくって やみつきになりそう![]()



