うわあ~ん![]()
私ってオタクかしら![]()
マンホールが大好きです![]()

![]()
![]()
![]()
だって、その地の歴史や文化がマンホールに刻んであるもん![]()
日本の多くの自治体ではその地域の名産や特色をモチーフにしている
デザインマンホールが導入されている![]()
茨城県行方市役所 麻生庁舎入口に展示されている行方市の
ゆるキャラ なめりーミコットのカラーマンホール![]()
きゃあ~
可愛いすぎるW
らぶりー![]()
行方市のゆるキャラ戦国時代![]()
さまざまなイベントで、活躍しています![]()
今年も、カシマスタジアムで開催されたホームタウンデイズ
行方の日でも大人気でした![]()
行方市のなめりーミコット![]()
![]()
立派な口ひげが自慢の「焼き右衛門 」
見ての通り、焼きいもの妖精だよ![]()
茨城県行方市に昨年10月オープンした体験型農業テーマパーク
「なめがたファーマーズヴィレッジ」の中にある「やきいもミュージアム」
で案内役を務めているんだ。みんな、もう会いにきてくれたかな?
行方市商工会のニコちゃんとなめぞうです![]()
![]()
行方の風物詩
帆引き船の形
行方市玉造商店街です![]()
町を行きかう人々が 楽しんでくれています![]()
湖にも![]()
街角にも うふっ![]()
あらっ
マンホールも帆引き船なんです![]()
うふっ![]()
![]()
わが家の入り口にある合併前の麻生町のマンホールは鯉![]()
ピチピチしていて、私みたいだわ![]()
太っているうw
うまそうっ![]()
こちらは、行方市の北浦複合団地のカラフルな消火栓
いいぞ
![]()
ま・・・負けたっw
茨城空港で発見した小見玉市![]()
なんと、日本情緒のある色彩も素敵なマンホール![]()
毎年8月第1土曜日に渡良瀬川河川敷で行われる花火大会の風景
をデザインしたマンホール![]()
芸術的な仕上がりですわ![]()
霞ヶ浦の風物詩である帆引き船が優雅に泳いで、筑波山もあります![]()
潮来市合併前の牛堀町のマンホールが、またまた素敵なんです![]()
北利根川沿いに約1キロメートル続く水郷北斎公園はせせらぎが聞こえる
水辺の公園で見晴らしの良いくつろぎポイントです。
江戸時代に葛飾北斎が描いた「常州牛堀」にちなんで作られたみたいね![]()
神栖市
風力発電と鹿島臨海工業地帯、港公園![]()
神栖市(かみすし)は、茨城県 の最東南端に位置する市 である。
銚子大橋を渡れば、すぐ千葉県の銚子市です![]()
鹿島港を一望する展望塔は高さ52m。世界各国からの船舶で賑う国際貿易港を望みます。展望塔のエレベーターは、展望台まで約30秒で昇り、展望台からは鹿島臨海工業地帯が一望できるスポットです![]()
うふっ
マンホールって夢があるでしょ![]()
![]()
マンホールってアートね![]()










